Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

【葉隠の系譜・弐】龍造寺隆信「覇」の巻3

$
0
0

戦国時代、高木氏は龍造寺氏と養子縁組の関係だった。

http://blog-imgs-50.fc2.com/s/i/o/siori20120901/20130713231642ba2.jpg
(手書きの)ぬくもり系譜,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!

右端~□で囲んでる部分です^^/

胤家とは剛忠(家兼)の長兄でして、世が世なら彼の系統が龍造寺嫡流でした。
少弐か大内か、西千葉か東千葉かの狭間で出奔する羽目になり、嫡流から外されちゃったんです^^;
その後、胤家は龍造寺に戻り彼の系譜は続いてますが、彼の系統が当主になる事はありませんでした。

胤家は他に実子(男子)がいたんですが、高木家から養子を迎えています。
それが龍造寺盛家です。
その盛家の息子・鑑房が高木家の家督を継いでいます。

盛家の孫説もありますが、年代的に実子説の方がシックリ来ます。
「盛家の龍造寺養子入り」「鑑房の高木相続」の時期が、それぞれ不明なので剛忠(家兼)が一枚噛んでたかどうかも不明です。(無関係とも考えづらいけど)

他家へ養子に出した男子の子供に、実家の家督を継がせる事には二つの理由が考えられます。
1・高木家の男系が絶えたか、適当な男子が一族内にいない
2・龍造寺家との関係強化
この2点。

養子縁組関係で上手く行ってた(であろう)高木と龍造寺の関係が破綻しました。

少弐と龍造寺が対立関係となり、高木は少弐に与したからです

高木鑑房が少弐に与した最大の理由はズバリ「本拠地の位置」だと思う


http://blog-imgs-50.fc2.com/s/i/o/siori20120901/201307122034022e8.jpg

高木鑑房の本拠地は春日山にある甘南備(かんなび)城。
ちなみに甘南備は(も)サイトによって甘奈備だったり、甘南比だったりで表示がバラバ・・(以下略)

春日山にある城なので、北肥戦誌では春日山城になってますが、春日山城で検索するのは御勧めしません。
「佐賀県 春日山城」で検索かけても、某毘沙門天さま関連が(かなり)上位に出てきます,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!

この場合、注目するのは少弐配下の神代勝利エリアです。
(佐賀県の)春日山を囲む大和町大字梅野、同大字久池井、同大字尼寺、同大字etc・・・この一帯が神代エリアなんです。
最盛期における神代勝利エリアは、佐賀市中央部の愛敬(島)、大財まで食い込んでおり、高木エリアと龍造寺エリアは神代によって完全に分断されています。

ガチ少弐配下にして龍造寺とガチ敵対関係の神代エリアに、すっぽりと包まれた高木の状況で、同族・養子縁組の誼みを期待するのは酷というものだ。

高木鑑房の実父・盛家は、最期まで養子先である龍造寺の男として生きて、そして死んだ。
龍造寺盛家は、少弐の陰謀で偽の有馬討伐に狩り出され、戦死している。

生前、親子間での交流が薄かったのか、実の親子で敵対関係になる悲哀のようなものは、高木鑑房からは感じない。
高木鑑房で最も強烈な逸話は、首なしでゾンビ暴れした例の魔界転生ネタだけだ^^;;

国人領主としての高木氏は、龍造寺隆信に滅ぼされた。
さて、次ぎは於保(おぼ)氏。

於保氏は於保村の地頭で、現在の於保天満宮が於保城跡だと言われている。
実は、この於保村も佐賀市大和町の中にあるのだが、それは・またの話 by^-^sio

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles