九州の北と南の地理的な区分けは、九州山地になるらしい!(◎_◎;)はぅっ
そりゃ、そうだ。屋根だもん。
てことは、、あそこは、小屋根か(爆
地理嫌いだったから、根幹の概念が欠落と言うか、完璧に学校で習った内容を忘れてた(大汗)
となると、大友の豊後は北九州!(◎_◎;)
肥後は地理だと北と南に別れる!(◎_◎;)
となると相良は最盛期だと南と北に跨るか、、
でも本貫地の人吉市がある球磨が南九州だからなぁ。
島津との絡み多いし。
う~~~自分の過去記事の年表区分と、かなり違う(大汗)
堀本氏の論文を読んで、屋根を忘れてたのを思い出したのさ~
気付きたくなかった。・゜・(ノД`)・゜・。
てか、まだ大改定始めたばかりだから、間に合うじゃん。(ほっ
ヨッシ!
年表、北九州エントリーが、肥後、筑後、肥前、筑前、豊前、豊後。
まんま、キング大友が守護職してた範囲じゃん!!(◎_◎;)
あ~大友と大内が北九州の派遣争いや国境で揉めた歴史に改めて超納得だわ(大汗)
年表、南九州エントリーが、肥後(相良データ、薩摩、大隅、日向
これに超大改定します。
肥後は戦国大名化した相良データのみ、南九州エントリーに入れます(;^_^A
記事にしないと忘れそうだから、記録として残します。(;^_^A
いや~室町期の段階で気付いて良かったわぁ(;^_^A
九州の皆々様~地理オンチで、ホントすいません。
そりゃ、そうだ。屋根だもん。
てことは、、あそこは、小屋根か(爆
地理嫌いだったから、根幹の概念が欠落と言うか、完璧に学校で習った内容を忘れてた(大汗)
となると、大友の豊後は北九州!(◎_◎;)
肥後は地理だと北と南に別れる!(◎_◎;)
となると相良は最盛期だと南と北に跨るか、、
でも本貫地の人吉市がある球磨が南九州だからなぁ。
島津との絡み多いし。
う~~~自分の過去記事の年表区分と、かなり違う(大汗)
堀本氏の論文を読んで、屋根を忘れてたのを思い出したのさ~
気付きたくなかった。・゜・(ノД`)・゜・。
てか、まだ大改定始めたばかりだから、間に合うじゃん。(ほっ
ヨッシ!
年表、北九州エントリーが、肥後、筑後、肥前、筑前、豊前、豊後。
まんま、キング大友が守護職してた範囲じゃん!!(◎_◎;)
あ~大友と大内が北九州の派遣争いや国境で揉めた歴史に改めて超納得だわ(大汗)
年表、南九州エントリーが、肥後(相良データ、薩摩、大隅、日向
これに超大改定します。
肥後は戦国大名化した相良データのみ、南九州エントリーに入れます(;^_^A
記事にしないと忘れそうだから、記録として残します。(;^_^A
いや~室町期の段階で気付いて良かったわぁ(;^_^A
九州の皆々様~地理オンチで、ホントすいません。
★★★修正★★★★★★修正★★★★★★修正★★★★★★修正★★★
北九州エントリー
肥後、筑後、肥前、筑前、豊前、豊後
南九州エントリー
肥後(球磨、八代、、天草地方)、日向、大隅、薩摩
これで決定(=^・ω・^=)v ブイ