Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

参照8・秀吉研究の最前線_第3部_秀吉の宗教・文化政策の実像

$
0
0
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

参照部分は色分けしとくんだったなぁ~書いた自分しかわからんじょ(。-`ω-)ンー
まぁ、自分の資料用だから、自分が判ってりゃいいですな ( ゚Д゚)y─┛~~
気になる人は図書館にリクエストしちくり~~
=== (後編)秀吉は、なぜキリスト教を「禁止」したのか 清水有子 ===
家紋・豊臣(ロン様作成:豊臣家紋ロゴ)

参照文献によると、秀吉の追放令の後、匿ってくれてた九州のキリシタン大名領で密かに布教を再開していたそうです

イエズス会巡察師・ヴァリニャーノが来日(宣教師の日本残留許可願)した。
天正19(1591)7月25日「異国往復書簡集」収蔵の秀吉の外交文書によると
え~~~前略で中略で結論が『宣教は禁止!!(`・ω・´)キリッ』
『ただし同時に貿易は許す!(; ・`д・´)』
てことで人質名目で宣教師10名の長崎滞在を認めた。

貿易するなら布教しろ!ヾ(*`Д´)ノ
てなもんで、貿易のためにはイエズス会の介在を完全にゼロにはできず、
結果、秀吉の追放令(実質は禁教令)は骨抜きにされたんです( ̄ω ̄A;アセアセ

とはいえ、禁教令そのものは廃止になったわけじゃないから、制令としては現役続投なぅ~な訳^^b
慶長元年(1596)10月17日、スペインのサン・フェリペ号が土佐へ漂着すると、秀吉は積荷をボッシューとした。
同12月19日には、宣教師・キリシタン含めて26名を長崎で処刑している。

慶長2(1597)7月27日「ルソン総督宛返書(「異国往復書簡集」収蔵)」
秀吉「本朝は神道をもって主となし伴天連が異国法を説くことは、国政を害するゆえ堅くこれを禁じ厳しく制している」
秀吉は宣教師たちが布教を再会していたのを禁令違反として処断したことを公式に回答した。
つまり追放令は空文ではなく、法として効力をもっていると内外に示していたんです。

秀吉は死後神となり、秀吉版祭政一致(祭祀⇒秀吉、政治⇒豊臣政権)を目指していた。
地上の権威よりゼウスを主とするキリシタンは絶対に認められない。

秀吉の法を家康は継承しました。
慶長7(1602)国内宣教を禁止。
同18(1613)12月「伴天連追放令」発布
編者曰く「秀吉の伴天連追放令は、江戸幕府の禁教令の原型」の感があります。

家紋_徳川(ロン様作成:徳川家紋ロゴ)

参照文献では、山本博文氏の言葉を引用し【「江戸幕府が禁教令のために貿易体制を変更し鎖国体制をつくりあげた」と指摘している】と述べています。

この「貿易体制を変更」を更にKwsk・・・もとい詳しく言うと、奉書船制度を指します。
寛永8年(1631)に、奉書船制度が始まり、
寛永10年に(1633)には、奉書船以外の渡航が禁じられ、これが第一次鎖国令です。

奉書(ほうしょ)・・・古文書学入門で出た言葉ですが覚えて頂けてますでしょうか?(; ・`д・´)
今風に言うと業務執行のための公式文書で、これが発給されないと事務・庶務・手続き全般が執行されません。

前段階として朱印船があるわけです。
天下御免の「権現様の朱印がある朱印状」・・・これを外国船が所持している限り、彼らの入国は拒めない。
(船内にいるキリシタンも入国してしまう)
そこで幕府は、武家様文書の古式に則り、朱印状のほかに奉書も添付しないと駄目だじょーとすることで、外国勢力が入ってくるのを幕府のコントロール下にしたんです。

朱印or黒印が押された印判状には、効力発生の時期である年月日が記載されていません。武家様文書の慣習)で
効力が発生するのは「奉書が書かれたの年月日から」です。

ちなみに朱印は権現様だけでなく、モンキーマジックな秀吉の朱印でも認められます。
朱印状の権威キープのため、秀吉の朱印だから駄目っていう制限は出来ないんです。

布教と貿易と侵略フルコンポSETのスペインを排除するには、天下御免スペックの朱印状の効力を実質無効化する外交の離れ業が必要です。
朱印状を貰った外国勢力は「ヒャッホーイ♪ヽ(*´∀`)ノ」と喜ぶが、実際は待てど暮らせど「奉書が来ない」ので「履行されない空証文」
武家の文書様式を知らなければ「朱印状さえあれば何時でも履行されると錯覚した」でしょうから時間稼ぎできます。
江戸幕府は大戦をすることなくスペインを退けた・・・
                            まさに神対応です!!(・∀・)グッジョブ

奉書の署名花押する責任者は、事務官レベルの奉行衆ではなく、閣僚クラスの老中。
宗教統制といい、奉書船制度から鎖国への流れといい、江戸幕府が260年続いたのは伊達じゃないのだ ・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・←江戸幕府萌え

あり?秀吉の最前線から飛び出しちまったい:゙;`゙;`;:゙;`;:゙`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブハッ
さて、次はニッポン♪チャチャチャ (/\) チャチャチャ \(`∀´)/ ハッ!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles