やっと復活(*^^)v
https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
さて、肥後一揆における我らが相良家ですが、「求麻外史」に僅かに記述があるのみで、詳細不明です。
(ゴメン、相良家文書の読み下しは追いついてない^^;)
まぁ、とりあえず「相(総)じて良い子」にしてたらしい(*´艸`)~
そんな相良家の元へ佐々成政から援軍依頼
【島津が攻撃してくるから防いで~( ̄人 ̄)☆彡~~】
管理人が面白いと思うのは「島津が一揆加担」というのを
「相良家の誰も疑わなかった」ってところ,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
いやぁ、やっぱ日頃の(肥後侵攻・豊後侵攻)イメージって大きいですね~*人 ̄▽)♪
冗談はさておき島津家では肥後で配下になった国人たちを解雇せずに、そのまま島津家臣団に組み入れた・・・と言われている。
そのために江戸期の薩摩藩では武士階級のエンゲル係数が他藩より過剰・飽和状態だったらしい。
らしい・・というのは個別事例をリサーチしてないもんで^^;
参考例で言うと、菱刈家が「相良家臣・菱刈家(庶流)」と「島津家臣・菱刈家(嫡流)」に別れたような事例が発生したって事です。
肥後国人たちは在郷して加藤家、小西家、細川家に仕えたり、帰農したり、諸々の一揆に参加したり、遥か後年島原の乱に参加したり、島津家臣になったりと分散した。
(大名の直参家臣ではなく、陪臣になった者もいただろう)
そうなると、縁戚・親戚・一族郎党の人脈は途切れてないから、
「肥後で一揆あれば島津に影響」「島津で一揆あれば肥後に影響」する。
だから佐々から援軍依頼があった時に「一揆が島津に飛び火した」のが自然過ぎて「確認しなきゃ」って発想が浮かばなかった。
てか、人に援軍を請う以上、「確認する」のは佐々成政の責務だろう。
まさか「佐々の勘違い・早とちり」とは【想定外】
島津的には「実に心外・無礼千万」な話で、怒るのも無理はない。
ロン様作成:相良家紋ロゴ
相良家重臣・深水宗芳の唯一の手抜かりは「一揆討伐軍奉行・黒田官兵衛に事前報告してなかった」ことです。
ところが肝心の黒田官兵衛は、御膝元の豊前・中津で城井鎮房による一揆(肥後国人一揆に呼応)発生。
クロカン「はぅっ!( Д ) ゚ ゚」ってことで、中津から離れられなくなった。
小倉の毛利勝信も軍奉行の一人ではあるが毛利絡みで西国に顔が利く黒田とは違い、相良とは交流なくて人脈無し。
さらに「肥後国主たる佐々成政の頭越しに報告」ってのは・・・
今後の佐々との関係を考慮すると、ちと躊躇うものがある。( ̄ー ̄A 汗フキフキ
とりあえず肥後国主・佐々の依頼通りにしてれば間違いなかろう~~で相良家出陣。
援軍といえば、最盛期の島津軍は10~3万、大隅・薩摩に押し込められた後は1万(参照:朝鮮の役)。
関白に「佐々を援軍せよ」と命じられたからといって、馬鹿正直に全軍を出す御人好しはいない。
「島津義弘+伊集院忠棟(島津筆頭家老)で~2千から3千くらいってとこかな?
相良の武勇は猛将・島津義弘も認めるところ、佐敷で島津の進軍を阻んでしまった。
戦い終わって日が暮れて~蓋を開けて~隈部ら一揆の主だったメンバーが処断されてみますれば~
島津は「一揆加担」どころか「関白の命で佐々への援軍」だった。
相良家「ガ━━━(゚ロ゚;)━━ン!! 阻ンジャッタ・邪魔シチャタ」
ロン様作成:島津家紋ロゴ
天正16(1588)年2月~島津から石田三成、細川藤孝へ
「相良の軍勢差し止めは一揆行動である!
討ち果たすべき対象と見なされるから、相良頼房が大坂へ上がった際には糾弾すべき!」と訴える
「一揆勢と思われた」だなんて「心外の極み」~島津家は超ご立腹~
後年の話ですが、頼房クンは島津との関係融和に頑張ってます^^;
三成、藤孝は4月に新納忠元へ
義弘の行軍時の苦労・手柄を褒めると共に、三成・藤孝共に頼房の行動を逆心と見做しており、
義弘が上洛した暁には、その辺りの事情について対談し、秀吉の耳にも入れる心算である~と返事
ひーーっ深水宗芳は アタヘ( ̄△ ̄:)ノミヽ(: ̄▽ ̄)ノフタ 急遽大坂入り~
秀吉に陳謝~m(_ _)m~必死に謝罪し、何とか「御咎め無し」の言質をとることに成功する。
佐々が切腹したのは同年閏5月14日~その前から佐々の処断は噂されていました。
佐々への処罰が下った後では、相良も一緒に吊し上げくらうので、深水が上洛したのは佐々切腹前でしょう。
この年の2月9日に足利義昭が室町将軍職を朝廷に返上し、正式に室町幕府が終わりました。
そして4月14日に後陽成天皇が一度目の聚楽第行幸で、関白・秀吉は得意の絶頂~ヾ(  ̄▽)ゞキョホホホホホ
深水が訪れた頃は「超御機嫌な時期」だったんです。
豊臣秀吉は正規の武家の産まれでないし、さらに家臣から成り上がった地金がどうしても出る。
秀吉に物申す時には「御機嫌・不機嫌」のタイミングを見計らうのが非常に難しい。
信長よりも秀吉の方が仕えづらい・・・と感じるのは管理人だけ?^^;
肥後国人一揆は終息した・・・だが今度は天草国人一揆発生、それは・またの話 by^-^sio