Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

【1488・長享2年~南九州限定・戦国年表】

http://history.blogmura.com/his_sengoku/にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
 
2月、北原兼珍(茂兼の叔父)が、北原氏の家督を奪い10代目となる
 ※嫡子・茂兼は、母方の実家・相良氏を頼り亡命する

系図にすると、こんな感じ↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
 
9代目の立兼さんが男子がないまま亡くなったので、
次男の息子・茂兼クンが家督継承候補だったんです。
 
結局、家督を実力で奪った兼珍の系統が当主として代を重ねたところに、
伊東義祐が傀儡当主を立てて北原を乗っ取ります^-^
 
その乗っ取り手口はコチラ「隣の不幸は蜜の味」 http://blogs.yahoo.co.jp/tokino_siori/10362611.html
 

 
≪南九州シオ的エントリー:肥後・豊後・日向・薩摩・大隅≫
大きな出来事・改元は、北九州・南九州で記述が被ります。

【参照サイト:内容のスペックはシオ推奨^^/】
 さがの歴史・文化お宝帳
 戦国島津女系図(相互リンク)http://shimadzuwomen.sengoku-jidai.com/
 しいまんづ雑記旧録
 千葉一族HP
 武家家伝
 城郭放浪記
 天下統一期年譜
 ※生年月日はウィキペディアに準拠してますが、異説等は都度対処に努めます。

【主な史料出典元】
 島津関連「本藩人物誌」「島津歴代略記」「島津中興記」
 伊東関連「日向記」
 相良関連「八代日記」「南藤曼綿録」
 肥前関連「北肥戦誌」「三瀬村史・富士町史(佐賀市所蔵)」
 筑前関連「秋月家譜」「高鍋藩史」

※史料提供は監修様の御好意で全面協力頂いております。
 監修様、この場を借りて厚く御礼申し上げますm(__)m
 
【新たに入手~現在読み下しちゅぅ】
「龍造寺文書」「鶴田氏文書」
 
※こちらは研究支援者様より頂きました。厚く御礼申し上げますm(__)m

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles