にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代 http://history.blogmura.com/his_sengoku/
今日で一気に城井鎮房を・・・・って流かと思いきや、話を引っ張られて次回も要視聴になってしまった(爆
まぁ概ね史実通りですな ( ゚Д゚)y─┛~~
ちょっと「ん?」と思ったのが、
「城井鎮房とクロカンって直接会った事があったっけ?ヽ(。_゜)ノ ?」
って点かな。
当時の常識としても当主が自ら赴くって(ヾノ・∀・) ナイナイ
このあたりは視聴者に判りやすくするためのドラマ的創作でしょうね。
それと一番の大元で間違ってるんだが・・・・
宇都宮姓じゃないから。
宇都宮は御本家の姓。
分家は九州は豊前の城井に住んで以降は、城井(きのい)姓を名乗ってるの。
江戸期以降の講談とかで、宇都宮って書かれてるから勘違いされてることが多い^^;
分家と本家の姓をゴチャ混ぜにしないでください。
どうも小○田先生は専門外のせいか九州の時代考証が緩い ( ̄ω ̄A;アセアセ
ウィキペディアですら、ちゃんと城井鎮房になってるのに~(・A・)イクナイ!!
先週も島津氏のシーンで「鹿児島城」ってあってブッ飛んだ。
天正年間で鹿児島城は築城もされてないじゃん,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
困ったものですな ( ゚Д゚)y─┛~~
あと佐々成政のシーンで室内の家紋が目結紋だったのが新鮮。
調べたら佐々氏って宇多源氏(目結紋)の系譜ってことになってたのね~
それで目結紋仕様なんだ。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
(※正確に言うと佐々のは『角立七つ割り四つ目結』)
(※でも大河の中の数カットじゃ、全然区別できない~どこが違うんだ・爆)
佐々が強引とか横暴ってナレ入ってた気がするが、新領主が検地するのは当たり前の事だし。
ただ国衆の側からすると「検地を受け入れる=家臣になるのを受け入れる」だから抵抗するのも、これまた当たり前なのよネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
このあたりの感覚を短いドラマで盛り込むのは、やっぱ難しいだろうな~
となると今日の大河のように「クロカンと鎮房」&「秀吉と鎮房」の対面シーンとか入れて、
視聴者に判りやすくストレートに伝えるしか方法ないかも (-ω-;)ウーン
(ホントは安国寺恵瓊や吉川氏が城井の取次でして、秀吉と直接対面はないんです^^;)
あ、城井鎮房が肥後国人一揆に便乗して一揆を起こしたのはホントです^^/
城井氏の本貫地・城井郡は現代の福岡県京都郡みやこ町。石高だと2~3万石ってとこかしらん。
ただ城井氏自体にも分家が多くて、南豊前一帯に影響力ある有力国衆だったんです。
とはいえ城井一族全てが一揆に加担したわけではなく、黒田側についたものと一揆に加担したものに分かれてます。
そのあたりは「周囲は全て潰した」のセリフで片付いているようです,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
淀の方が正室だったかは・・・うーん微妙だな~
正室と同格に扱われていた・・・が正解に近いかも。
それも最初からでなく、男子を産んでからじゃないだろうか・・・
まぁ、これは専門外の自分が口出し出来る話じゃないけど^^;
さて、来週はハンカチとティッシュ1箱は用意しなきゃ (゜-Å)ホロホロ ホロリ
国人オタとしては「豊前国お気に国衆は城井氏」なんです。
だから、少々時代考証が変でも出た事自体は、超嬉しい!ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
配役も怪力無双と言われた城井鎮房のイメージぴったり!(人´∀`).☆.。.:*・ヨイワ~
来週は、ちょっとくらいは長政が夢にうなされるんだろうか(*´pq`)ムフフムフムフ
なんだかんだと楽しみに視聴してます(=^・ω・^=)v ブイ