http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
前回は城井謀殺を正面から扱う神回でしたが、
本日は城井一族抹殺における新たな伝承が誕生した日でした,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
城井鎮房謀殺に関して「長政の独断」ってなってましたが、、、、
まぁ、これはコレで有りじゃないでしょうかネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
パパンを神の如く尊敬してた長政が勝手なことするってイメージが湧かないけど、
文献上において「如水が長政に指示した」って直球な記述って自分も見聞きしたことないんで、長政独断解釈も有りってことです(*´pq`)
ビックらこいたのは、
黒田官兵衛が直接に城井朝房をヤッちまう事です
いや~これは実に斬新な説です,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
黒田氏の城井一族抹殺に関し、新たな伝承が出来ましたな ( ゚Д゚)y─┛~~
ここまで来てオリジナルストーリぶつけてくるとは思わんかった^^;
でも自分としては、ある意味ではクロカンが直接に手を汚すシーンがあることで、
これまでの「主人公はクリーン」って大河の流れとは一線画してるかもって感じました。
軍師殿の演技も良かったと感じる自分は甘いかしらん(*´pq`)
そもそも城井一族抹殺に関しては、江戸期講談本などで派生バージョンが様々と生まれているので、
平成現代に新たなバージョンの一つや二つ増えたって・・・いいんじゃね?って気もしないでもない^^;
ただ、全国放送してもらうチャンスを逃した宇都宮神社(熊本県玉名郡玉東町木葉1164)はチト気の毒^^;;
せめてシオブロで紹介しとこうっと
主祭神は、春日皇大神、宇都宮隆房命、宇都宮朝房命
ちなみに肥後での伝承でも既に2パターンありまして、
1)軍師殿に依頼を受けた清正が朝房を殺るバージョン
2)軍師殿が刺客を放って朝房を従臣ともども焼き殺したバージョン(←自分は2を記事で採択しました)
いずれのバージョンでもラストのオチが、朝房の霊を清正が宇都宮神社の祭神として祀ってる訳です^^b
鶴姫を逃がすあたりは、毎度の黒田ホームドラマシーンですが、
黒田家譜の方でも鶴姫は尼となった~とあるらしいんで、それに近い感じですね^^
ちょと引っかかったのが「三成が権勢をふるう」ってセリフ。
まだ五奉行メンバーでもないのに、んな権勢なんてあるわけないじゃん。
そもそも三成が清正らと不仲になったのって、確か朝鮮の役がらみだったはずなんだが・・・(-ω-;)ウーン
まぁ黒田家は後に石田三成とガチで敵対しちゃうので、その伏線の一環でしょうね。しゃーないかぁ。
あと、諦めてはいたけど、やぁ~ぱ朝房の正室・秋月竜子の出番なかったわ~(_´Д`)アイーン
新妻が妊娠してて密かに男子を産み落とす~って、かなりドラマチックだと思うのになぁ(´・д・`)
紀行でもいいから、竜子の産んだ男子系譜で城井家が武家(越前松平藩士)として存続したことも盛り込んでほしかった~
あと・・・個人的な萌えですが・・・清正役の人が(・∀・)イイ!
特に髭がせくしぃびーむ 川* ̄д ̄*川ポッ
長政クンといい、魅る楽しみが増えたわぁ (人´∀`).☆.。.:*・
さてあとは関ヶ原目指すのみ~~如水の混成軍期待してます ウキウキ(0 ̄*O)(O* ̄▽)Oワクワク