http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
マニアックな自分は「パパンが偉大すぎて苦労した二代目」萌えです 川* ̄д ̄*川ポッ
だから徳川秀忠とか毛利輝元(祖父とパパと叔父のトリプル)とか吉川広家とか好き(*´pq`)
でもって黒田家でも偉大な軍師より、息子の長政ファンなんです(*´pq`)
従って長政公の評価を落とす後藤又兵衛は嫌・・・グガ・ゲフ・ピピp---以下自粛
なにやら家督を継ぐのを不安がる声が上がっておりますが、
そもそも武家の子弟は二十歳前後に家督を継ぐのが一般的でして、長政クンが継ぐのは何の問題もありません。
だって~~~どうせ実権は偉大な軍師パパだもん~,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
むしろ家督は息子に譲った方がいいんです。
色々経験値を積ませて、後々心配のないようにしておけますから。
それに当主って儀礼的な行事が多くて忙しいんです。
だから隠居して身軽になったほうが、いろいろ裏で画策でき・・・・(._+ )☆\(-.-メ)オイオイ
冗談はさておき、では隠居年齢はというと50歳前後くらいなんですね。
となると40代前半の官兵衛が隠居するには早いって言われるのも当然なわけです。
てことで結局のところ、その家その家の事情でケースバイケースなんですな ( ゚Д゚)y─┛~~
今回は淡々としてたな~~茶々が懐妊して、すっかり『妊婦様』に仕上がってた(爆
相変わらず石田三成悪役なんだな~と思ったりもする。
でも放送回数に限りがあるし、ドラマとしての悪役は必要だし・・・(´・д・`)シカタナイノダ
前田利家が殆ど出てこないが、考えてみれば黒田家と前田家が絡んだ逸話って聞いたことなかった^^
歴史オタとしては・・・無理とは思うけど・・・そろそろ主要人物自らがアチコチ出張るのは止めてほしい
わかってます・・・俳優の予算とかですよね (゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
察しはつきます・・・放映回数の関係ですよね (゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
わかります・・視聴者が一目で判るようにしてるんですよね (゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
わかっちゃいるが、徳川家康自らが小田原城に出向くのは激萎える il||li _| ̄|○ il||l
自分がホイホイ出向くって、これじゃ東海一の弓取りじゃなくて、隠居ジジィか陪臣だよ~~~・゜・(つД`q。)・゜・
もっと違和感・・・
(# ゚Д゚)・;'.何で家康が北条より下座なんだぁぁぁ~~~
家康は従三位参議だけど、関東の官途補任の権限は北条が握ってたから、この場合の立ち位置ってヽ(。_゜)ノ へっ?
・・・って悩むことになるから、上座下座で対面なんてナイダロ~~~
せめて国境の寺院か商家の茶室で密会したことにしてくれ~~~~・・・il||li _| ̄|○ il||l
それかスタッフの誰かに使者の恰好させて口上させるシーンにするとかさ~
使者の口元か後姿だけ映して、セリフと声は寺尾・家康を被せりゃOKでしょ
と、思っちゃうけど、そういうのも歴オタの贅沢な望みなのかしらん~
クロカンが恰好よく換言してたが、
秀吉が聞く耳あったのって、この時期くらいまでだった気がする。
さてさて、小田原の役でクロカンの活躍が、どんな感じになるかな~
九州を離れちゃうと、他はウイキペディアくらいの知識しかないから、素直に楽しめそうです^^/