https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
![人ç©ã»ç¸è¯é ¼æ¿]()
天下獲る前に♪云っておきたい♪ことがあるだぎゃぁ♪
天正11(1583)年11月1日~秀吉から家康を通じ、九州より先に関東へ惣無事(令)発布<( ̄^ ̄)/ビシ★
(出典:竹井英文氏の著書)
更新が遅れたのはコレのせい。il||li _| ̄|○ il||l
最近では政令としての惣無事は無かったが主流になりつつあります(今後の解釈どうしましょ←ヤケクソ)
九州というコップの中で戦う武将たちには、もちろん知る由もない天下の動きだった。
だが、この【惣無事】が、やがて彼らの身にも振りかかることになる。
天正12(1584)年3月18日『沖田畷の戦い』龍造寺隆信が討死!島津+有馬連合軍の大勝利。
同年3月27日、小牧の役
同4月9日、長久手の役
同年9月6日、羽柴秀吉が徳川家康・織田信雄と和睦する。
同年9月?日、足利義昭から島津義久へ「自分への忠義のために(羽柴秀吉サイドの)大友を討て!」と命じる(義久の返答は不明)
同年12月26日、停戦状態以降交渉中だった毛利家と羽柴秀吉が正式和睦
証として輝元養女(内藤氏娘)と羽柴秀勝(信長4男・秀吉養子)が結婚(出典:川端家文書・萩藩閥閲録)
この間に阿蘇氏は惟将(兄)・惟種(弟)と相次いで当主を失い、島津からの圧迫も強まり衰退していく。
「毎年喪中だわ、新当主・惟光が2歳だわ~~って阿蘇さんとこも大変だなぁ~( ̄∀ ̄*)」
なんて他人事として眺めてる場合じゃなかった。
天正13(1585)年2月14日、19代目相良忠房が14歳の若さで病没!
容貌気性優れた期待・希望の少年当主死亡で、相良家中のガッカリ具合は半端じゃなかったらしい。
その悲嘆ゆえか、忠房の死は「猫の祟り(湯山事件に絡んだ呪詛)」と囁かれた。
一部ネットでは島津が相良を潰そうとするのを、重臣・深水が奔走して云々~とあるが、それは事実ではありません。
むしろ島津では忠房が家督を継いだと同時に成立した「相良家との和睦」が御破算になるのを恐れました。
既に島津と阿蘇氏との戦い・・・「阿蘇合戦」は始まってます。
島津から見て、肥後の玄関口である相良家が今更グダグダ混乱されては困るんです。
てことで新章の主役やっと登場。忠房の弟・相良頼房が20代目当主となる。

(幸麿さん作画・相良頼房画像~~実物より凛々しく仕上がってます(*´艸`)
当時の頼房クンは12歳。これ以上の当主低年齢化はカンベンして下さい~~~
島津へ遣わす人質は、頼房から藤千代クン(義陽3男)8歳にチェンジ~(* ̄・ ̄*)b
相良家が当主&人質交代で アタヘ( ̄△ ̄:)ノミヽ(: ̄▽ ̄)ノフタ 慌ただしいころ、
同年4月7日~天下も慌ただしい~~羽柴秀吉~紀州征伐を決定
同年6月~~四国征伐
同年7月3日~阿蘇氏の守護神・甲斐宗運71歳が死去。
甲斐宗運は「阿蘇から島津に仕掛けてはならない。いずれ天下を統一する者が出るから粘れ~」
てな内容の遺言をしたそうだ。
(毒殺説があるが、そうだとしても即死じゃなかったってことだな)
待ち焦がれた天下人・・・島津の侵攻を公正に裁いてくれるはずであろう天下人・・・
まさか、その天下人が「阿蘇氏をはじめとする神社系武家」の存在を全否定するとは、夢にも思わなかっただろう( ̄  ̄)トオイメ。。
同年7月11日~羽柴秀吉~近衛前久の猶子となり、関白を拝命する
同年8月10日、阿蘇氏、御船、堅志田、隈庄兵が、花ノ山城(島津家臣・鎌田左京在番)を攻撃する。
甲斐宗運の後を継いだ息子は、宗運の遺言を守らなかった・・・
阿蘇の方から島津を刺激してしまったんです!
この戦いで、犬童頼安と深水摂津介(深水宗芳の嫡子)を大将にした相良勢が、花ノ山城(=島津側)に加勢してます。
その際、相良側に被害が出ており、深水摂津介らが討ち死に(異説あり)する。
深水宗芳が跡取りを失った事が、後に相良家に起きる御家騒動の遠因となっていきます。
同8月13日~島津義弘リベンジ!o( ̄ー ̄θ★ケリッ
相良勢も加わり、阿蘇氏の堅志田城が落ちる。
ついに阿蘇氏が降伏、前後して高千穂の三田井氏も島津に降伏。
(ただし阿
家臣の抵抗は続いてます)

(ロン様作成:戦国のラスボス?豊臣家紋ロゴ)
同年9月9日~羽柴秀吉~源平藤橘の他に新姓「豊臣」を帝より賜る
新姓創設って、とっても凄くホントに大変な事なんだが、現代人にはピンと来ない出来事の一つ^^;
まぁ秀吉が「豊臣姓」「羽柴姓」をバラマキすぎて(後世から見て)有難味が薄れてるのもある,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
同年9月11日~大友氏の雷神・立花道雪73歳、陣中で死亡
同年9月25日~大友から島津へ「Hey!同盟して龍造寺と秋月を倒さない?~~(O ̄∀ ̄)ノ」と勧める
大友は秋月に、だいぶ手こずってますなぁ~( ゚Д゚)y─┛~~
10月2日~~~九州へ惣無事(令?)キタ━━━━(´Д`;)━━━━ッ!!
(要するに秀吉から島津に書状が来た。当然出典は島津家文書)
ちなみに、この年の7月25日、管理人お気に入りの薩州家・島津義虎が病死してます( ̄人 ̄)☆彡~~合掌
次回、ここから先は、更に色んな出来事が錯綜しますよ~~それは・またの話 by^-^sio