Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

【1486・文明18~南九州限定・戦国年表】

$
0
0

4月9日、伊東祐邑(祐堯の子、尹祐から見て叔父、日知屋城主)、大友との内通を疑われ、野村右衛門左に暗殺される
 ※辞世「露はおき 萩はまたぬる朝かな」

・「祐邑の呪い」
 暗殺以後、日知屋城下では「夜な夜な白馬に乗った祐邑公が現れる」という噂が立ち、人々は眠れず疫病まで流行った。
 伊東氏でも、うなされて死ぬ者が出て「祟り」と畏れられた。
 
 つまるところ、祐邑は領民に慕われてたんですよ・・・( ̄ko ̄)
 日向市細島の鉾島神社では、厄年の男性が的を射て厄払いし、祐邑公の霊を慰める「的祈念祭(旧暦1月15日)」が伝わってます^-^

・伊東氏当主・尹祐、祐邑暗殺を企てた野村一族11人に切腹を命じる。

5月17・18日、洪水発生~豊後・筑後・肥後の人民牛馬が数多死ぬ


・島津忠昌、隈之城に陣して東郷を討つ

・肝付兼国、この年に大崎から隅州溝辺を領す。

12月?日、豊州家・島津忠廉~地頭だった帖佐から、飫肥福島へ入る





≪南九州シオ的エントリー:肥後・豊後・日向・薩摩・大隅≫
大きな出来事・改元は、北九州・南九州で記述が被ります。

【参照サイト:内容のスペックはシオ推奨^^/】
 さがの歴史・文化お宝帳
 戦国島津女系図(相互リンク)http://shimadzuwomen.sengoku-jidai.com/
 しいまんづ雑記旧録
 千葉一族HP
 武家家伝
 城郭放浪記
 天下統一期年譜
 ※生年月日はウィキペディアに準拠してますが、異説等は都度対処に努めます。

【主な史料出典元】
 島津関連「本藩人物誌」「島津歴代略記」「島津中興記」
 伊東関連「日向記」
 相良関連「八代日記」「南藤曼綿録」
 肥前関連「龍造寺文書」「北肥戦誌」「三瀬村史・富士町史(佐賀市所蔵)」
 筑前関連「秋月家譜」「高鍋藩史」

※史料提供は監修様の御好意で全面協力頂いております。
 監修様、この場を借りて厚く御礼申し上げますm(__)m

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles