Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

今日の軍師_48日目 神・関ヶ原だぁぁ━━━━ヽ(´ω` *)ノ━━━━ッ★

http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

もぉ、萌え死にそう!!!!!!!!!!

過去の大河に幾度となく描かれてきた「関ヶ原の戦い」ですが、
これほど待ち遠しかった関ヶ原はありません '`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`

実のところ、昨今では「如水は天下は狙ってない」説が有力でして、
自分も「狙ってない説派」なんで、そのスタンスで記事にしたのが、
書庫「福岡藩初代藩主編」
と、「石垣原の戦い・九州の関ヶ原」です
如水ファンの夢を木端微塵にしてます,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!


でもね。。。大河ドラマで見るなら、
やっぱ血沸き肉躍る「天下狙う説」でしょ!!(^ -)---☆Wink

如水混成軍 キタァ━━━━ヽ(´ω` *)ノ━━━━ッ★
無から有を生む・・・まさに稀代の軍師でつ・・・'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'` 

奥方たちの大坂脱出 キタァ━━━━ヽ(´ω` *)ノ━━━━ッ★
あぁっ!栗山さんも母里さんも最高!!!
栗山を演じた岳さんは、明日のドラマ「信長協奏曲」で家康やります,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!

大友義統がキタァ━━━━ヽ(´ω` *)ノ━━━━ッ★
こ・・・これは、もしや「石垣原の戦い」の伏線か?'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`
石垣原は、大勢を決した九州版・関ヶ原なんだが、如水は他の城攻めで足止めくって戦陣にいなかったのよ~~
どこまで扱ってくれるかな~~~~ウキウキ(0 ̄*O)(O* ̄▽)Oワクワク 
大友家臣団きって忠義の家系の出である吉弘統幸が、名前だけでも出てくれたら、萌えすぎて鼻血が出るかもしれん・・・,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!

長政クンの活躍 キタァ━━━━ヽ(´ω` *)ノ━━━━ッ★
そうよ、そうよ!!
如水の七光りじゃないの~~
長政はデキル子なのよ~~~~~~ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

ちょっと会議に出てる武将の数が少ない気がするとか、
広間がコジンマリしすぎとかとか、細かいことは、どーでも宜しい!(`・ω・´)キリッ



えっと~~~過去記事か、どっかのコメントで話したことあったかな~~~
実は、管理人が九州郷土史にハマったキッカケって、黒田如水と長政親子なんです。

もともとは宇喜多秀家公のファンでして、もともとは宇喜多秀家公を調べてたんです( ̄ω ̄A;アセアセ
関連本も買い始めて、本腰入れ始めたら・・・

宇喜多秀家の姉が吉川広家の正室でして、( ゚д゚)ンマッ!!
ほんじゃ吉川広家を調べよう~~~~~~~~~~
流れで吉川広家と家老の益田家に萌え撃沈する)

秀吉の命令で両家の仲人をしたのが如水でして、( ゚д゚)ンマッ!!
如水と吉川広家が義兄弟で、吉川広家の寝返りを説得工作したのが黒田長政で、、、、( ゚д゚)ンマッ!!( ゚д゚)ンマッ!!

これは、まず西国のキーマン・黒田如水&長政親子を調べねば・・・となって、
九州の関ヶ原を調べ始めたんだけど、当然ながら九州の武将や地名が全く判んなくって~~^^;
関連武将の背景を調べるのに、例によってガンガン時代を遡り~~~
その過程で九州郷土史&国人領主の魅力にはまってしまい、ついには肥前史研究の世界に入り、現在に至ってるわけです,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!

そういうわけで黒田如水と長政と九州の関ヶ原には、とってもとっても思い入れがありました。
今回の大河は、是非やって欲しいと願ってたエピソードは、概ねやってくれた・・・
「軍師・官兵衛」は「自分にとって神大河」です。
朝鮮の役の扱いが難しいので、九州武将主役の大河は厳しい状態。
となると、脇で九州の武将が出る確率が高い人物となると、黒田如水を置いて他はありません。

戦国ホームドラマもドラマ演出のための創作も、今回の大河では殆ど気にならなかったです。

そもそも「腹立たずの会(異見会)」があるように、
家臣が思うように諫言できるようにしよう、言いたい事は言わせよう、ってのが、戦国黒田家の家風。
だから、もともと「戦国ホームドラマが似合う家」でもあるんです^^

あと、脚本と演出にも恵まれました。
歴史上実在の人物とはいえ、ほぼ無名の糸姫という女性を、これほど魅力的なキャラクターに設定したのには脱帽です^^/
如水の盛名に隠れがちな長政でしたが、糸姫とのカップリング演出により、
若き当主として次第に成長する姿を微笑ましく見る事が出来て、長政ファンとしては感無量です  (゜-Å) ホロリ

ドラマですから創作も改変もあります。
放送回数と時間という制限がある以上、端折るのは仕方ありません。

研究の世界に足を踏み入れてからは、ドラマの内容が史実と同じかどうかなんて事は気にならなくなってます。
なぜなら、本当に興味を持った人は、自ら求めて史実を調べるからです。
(だって日本人は、○○裏話とか、ほんとにあったナントカ、って好きでしょ?(^ -)---☆Wink)

漫画でもゲームでも大河でもドラマでも地元の城跡でも、窓口の形状に拘る必要はないと思うんです。
もっとも、誰もが一次史料や二次史料を買うとこまで辿り着くとは限らないですけど(爆

さぁ~~次回も楽しみです~(*´pq`)ウフフ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles