大河視聴後の一幕・・・
妹子「全員、オンタイムで見たから録画いらんよね。消すよー(←削除しようと指が動く)」
シオ「ギャァ!止めて!!!消さないで!!!Σ(´Д`;)」
「ほ・・・他の消していいから~今日の大河は残して!!!'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`」
妹子「そ、、そう。(((( ̄▽ ̄;)」
ドン引かれてました・・・・il||li _| ̄|○ il||l
なによ~~~~~~~~
自分だって古代のナントカだの、源氏物語における宗教観だの録画してるぢゃん(・A・)
ふんふんふん~♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

手書きの(ぬくもり)年表~拘りのB6サイズノート(バックに入れてて邪魔じゃない大きさ)
ポケットに挟まってるのは記事内で使ってる「手書きの(ぬくもり)系図とか地図」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
戦国初期の文明年間~青文字が薩州家2代目国久と豊州家と相州家が島津宗家・忠昌に謀反したあたりです^^/Clik here to view.

緑文字が桜島の文明大噴火を書いてる^^
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

こんな感じで、バックに常に携帯してます。
何やら、冊子が使い込んだ感が出始めてる,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
雨とかで濡れないようにバッグinバック・・・だからシオのバックは超重い^^
一生涯費やすと決めた九州戦国史の研究基礎ベースデータっす^^/
年表第七改訂目、手書きの方が一冊完了し、
めでたく二冊目に入りましたの(*´pq`)ウフ
ブログのほうは、まだ室町時代だけど、手書きの方は戦国初期に入ってます^^
本業の肥前史が戦国初期~中期なのですが、まだ全データの整理は完全には終わってません^-^ニコニコ
とりあえず年表の方だけは先行させてます。
(※索引がわりになるから、その方が便利なのだ)
二次史料と一次史料の比較は、あとちょっとで龍造寺文書の方(だけ)は年代が追い付いてきてます^^;
何とか今の研究をテーマにして論文にまとめたいな~~とリサーチと精進の日々です。
大河の余韻と趣味(歴史記事)と研究(肥前史)と・・・まとまりなくボンヤリと構想が浮かんでは消えてます。
今日は、ちょっと九州の関ヶ原が頭から抜けてないので、記録がわりのブレイク記事でした^-^