Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

渋谷氏_4【祁答院(けどういん)中編】

$
0
0
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

薩州家で伊作島津と壮絶な宗家争奪戦を繰り広げた5代目・実久には4人の娘がいました。

三女は巽(たつみ)氏、四女は小川氏に嫁いだのですが、詳細不明の武将に嫁いだので割愛^^;
で、次女・虎姫が祁答院(けどういん)13代目・良重に嫁いでいるんです。
子に長男重経(田中と号した)、次男重種(養子とも)、三男重加と、娘が一人。
子供たちの生母の記録はないのですが、祁答院良重に側室がいた記録もないので、おそらく・・ですが実久次女・虎姫が生母と思われます。

ちなみにウィキペディアでは実久ではなく、何故か息子である義虎の娘(←出典元不明)になってます^^;
ですが本藩人物誌ではハッキリ実久次女と明記されてますので、それを典拠に進めますね^-^
※義虎娘説ですと色々と不自然でつぉ・・( ̄ko ̄)

虎姫が祁答院家に嫁いだ時期は不明です。
嫡男の生年が天文7(1538)年で、実久が伊作島津氏に降伏したのが同年なので、伊作島津との攻勢の最中で縁組された政略結婚と思われます。
養子説のある次男は詳細不明。
娘は天文10(1541)年に生まれ同23(1554)年に若死にしてます。

虎姫の母としての不幸は、娘が数え14という、戦国なら花の盛りを迎える年頃に失ったことです。
更なる衝撃として嫡男が戦死します。
しかも娘と同じ天文23年です。

前回話した島津兄弟が初陣デヴューの「岩剣城の戦い」に於いて帖佐高樋で、嫡男が戦死(天文23年10月2日)するんです。
気の毒すぎて、お悔みの言葉も思いつかない。。(´;ω;`)ウッ

もし・・・・ですが、虎姫が精神(こころ)のバランスを崩したとしたら、この時の衝撃から立ち直れなかったから他ならないでしょう。
虎姫の夫である祁答院13代目・良重は、優れた武将でした。
良重「人ト為リ驍勇(ぎょうゆう)ニシテ能強弓ヲ引ク」(出典:本藩人物誌)
※良重は、驍勇(ぎょうゆう)ニシテ(=強く勇ましい)、強弓を能(よ)く引く人為(な)り

その一方で、色々と問題があった人物のようです。
良重生平放逸荒婬ニシテ畋遊ヲコノム
※良重、生来 放逸荒淫にして、畋遊を好む
(放逸・ほういつ~勝手気まま・・自己ちゅう)
(荒淫・こういん~情欲にふける・・・手当たり次第に浮気し放題 ( ゚д゚)ンマッ!!)

ものごとには限度というものがあり、一族の当主ともなれば節度も求められます。
武将として有能だから、全てが許されると思ったら大間違い。
一番身近で見聞きする妻・虎姫としては、やりきれない思いが募り憤懣がMAXになるのは無理からぬことだったろう。
そして祁答院良重が『畋遊を好む』事から端を発して事件が起きたのだが、それは・またの話 by^-^sio
※畋遊の意味が判る方~~次回後編まで「ネタバレ禁止」ご協力お願いします(^ -)---☆Wink

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles