Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Browsing all 910 articles
Browse latest View live

【入来院(渋谷光重五男家)1400年まで】

1250 建長二年~入来院氏:塔之原名主・寄田忠信と名主職の論争をなし、定心が勝訴。1251 建長三年~入来院氏:塔之原地頭職を寺尾重経に譲与、南北朝時代まで寺尾氏が治める。 (寺尾氏は入来院の一族で初代・定心の三男・重経が祖。相模国寺尾を領してより寺尾と号す)1270 文永七年~入来院氏:倉野に瑞泉寺開山。1279...

View Article


【高城(たき)氏(渋谷光重六男家】1400年まで

1252 建長四年 高城氏:高城郡吉枝名について、名主・武光師永との間で争論となり、渋谷重貞に与えられる。1281 弘安四年 高城氏:渋谷重仲(高城2代・重秀の三男)、弘安の役で壱岐にて戦死。1286 弘安九年 高城氏:渋谷重郷(高城3代)が鎮西談義所奉行となる。1336 建武三年/延元元年 高城氏:渋谷重棟(3代・重郷の四男で、4代・重藤の末弟)が肥前国三根西郷地頭職に補任される。1355...

View Article


【東郷氏(渋谷光重次男家】1400年まで

1264 文永元年 東郷氏:この頃、常陸国・佐竹源八郎、大村郷糟毛田(久富木村)を東郷氏に売り渡す。1281 弘安四年 東郷氏:渋谷重高(東郷3代)、弘安の役に従軍。1288 正応元年 東郷氏:渋谷重高、筑前国早良郡比伊郷内田地十町の地頭職分を与えられる。1333 正慶二年/元弘三年 東郷氏:渋谷氏親(6代)、足利尊氏につく。1334 建武元年...

View Article

【祁答院(けどういん)氏(渋谷光重次男家)】1400年まで

1288 正応元年 祁答院氏:渋谷重松(行蓮:祁答院3代)が弟・斑目泰基(聖蓮)に柏原河口野を譲る。(渋谷重松は祁答院3代で、2代・重尚の次男。但し、一説に養子で、実父は重尚の次兄・惟重(後述)とも)1297 永仁五年 祁答院氏:渋谷行重(祁答院4代)松尾寺(後に興全寺)創建。1300 西安二年...

View Article

【渋谷・入来院_系図上人物一覧】

・初代・定心~渋谷光重の四男。建長6年2月4日没。・-----重純~定心の長男。別腹。楠元氏の祖。・-----重経~定心の三男。寺尾氏の祖。・-----重賢~定心の四男。・-----重経~重賢の嫡男。・-----重世~重賢の次男。中村氏の祖。・-----範幹~定心の五男。別名:範重。倉野氏の祖。・2代・明重~定心の次男。建長2年10月20日に入来院惣領職。文永3年4月2日没。・-----篤重~明重の...

View Article


【渋谷・高城_系図上人物一覧】

・初代・重貞~承久三年に戦死。・-----重公~重貞の次男。知覧流の祖。・-----将重~重貞の三男。・-----重豊~重貞の四男。・2代・重秀~重貞の嫡男。・-----得位分~重秀の次男。・-----重仲~重秀の三男。弘安の役に於いて壱岐で戦死。・3代・重郷~重秀の嫡男。鎮西引付衆。従五位下。・-----重名~重郷の次男。・-----重春~重郷の三男。暦応4年に祁答院押領。・-----重棟~重郷の...

View Article

【渋谷・東郷_系図上人物一覧】

・初代・実重~渋谷光重の次男(婿養子。妻が光重の娘。)。実は紀平三武者実直の子。母は渋谷重国(祖父)の娘・又鶴。・2代・忠重~実重の嫡男。承久の乱で戦功。・3代・重高~忠重の嫡男。弘安の役で戦功。・4代・頼重~重高の嫡男。妻は寺尾重道の娘・竹鶴。・5代・重親~頼重の嫡男。弘安9年生まれ。別名:忠重。徳治3年9月23日、淵脇山の土穴に入り憤死。・6代・氏親~頼重の次男。別名:重清・重幸・氏重・氏清・武...

View Article

【渋谷・祁答院_系図上人物一覧】

・初代・重保~渋谷光重の三男。別名:重直。鶴田柏原に下着し柏原と号する。・-----朝重~重保の嫡男。吉岡と号する。大前氏と戦い戦死。・-----経重~朝重の子。中津川氏の祖。・-----惟重~重保の次男。中津川貞重後嗣。・2代・重尚~重保の三男(養子)。祖父・光重の嫡男・重直の子(一説に朝重の次男)。吉岡と号する。・-----将重~重尚の嫡男。吉岡と号する。・3代・重松~重尚の養子。惟重の子(一説...

View Article


【渋谷・鶴田_系図上人物一覧】

・初代・重茂~渋谷光重の四男。別名:重諸。大谷と号す。承久3年、宇治川で戦死。・-----為重~重茂の次男。谷口氏の祖。・-----重光~重茂の三男。・2代・重行~重茂の嫡男。・-----経重~重行の次男(一説に重成(4代?)の子)。・-----文重~重行の三男。・-----重朝~重行の四男。・-----重頼~重行の五男。・-----重俊~次男経重の子。・-----重信~重俊の子。湯田氏の祖。・3代...

View Article


【年表:祁答院・入来院・東郷・高城】1401~1570年

怒涛の基礎データ更新~ 皆さんが知ってそうな年代に入ったところで、コメント欄開きます^^/http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代1401 応永八年祁答院氏:第二次鶴田合戦にて鶴田氏が敗走。大村出羽守(重続?)が鶴田にて戦死。1403 応永十年入来院氏:渋谷重頼、島津元久より鹿児島郡武村と揖宿郡成河村を与えられる。1405...

View Article

薩州家_義虎と息子たち(データベース)

ネタバレとも言う,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渋谷氏_1【渋谷ファミリア♪_前編】

もとい渋谷四氏です,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ! 薩摩国の戦国史は「渋谷一族に始まり、渋谷一族に終わる!」データの大量チャージ完了~新年は薩摩国衆・新シリーズスタートです(=^・ω・^=)v ブイhttp://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渋谷氏_2【入来院(いりきいん)】

いんいんいん~~川* ̄д ̄*川ポッ リサーチが追い付いてない俄か知識ですので、さら~っと行きます^^http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代まずはコチラ~はいドン (*´∀`)ノ...

View Article


渋谷氏_3【祁答院(けどういん)前編】

初夢は亡き父上の夢でした・・・ 髪の毛がフサフサやった ,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...

View Article

渋谷氏_4【祁答院(けどういん)中編】

http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代...

View Article


【花燃ゆ_萌える1日目】

http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代 ≪はじめに≫この大河記事は史実の解説などはありません。あくまでも管理人の「萌え度」によって発信される不定期更新です。(萌え要素がなければ更新なしです)どうしよう・・・2015年大河はイケメン祭りだぁぁ!!...

View Article

渋谷氏_5【祁答院(けどういん)後編】

http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代...

View Article


渋谷氏_6【東郷氏・前編】

http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代...

View Article

渋谷氏_7【東郷氏・後編】

http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代 渋谷・東郷氏にとって、島津氏分家筆頭の薩州家は《薩摩に事あるとき》に『東郷の領土を窺う・危険な隣人』でした。そんな伏線があった薩州家と東郷氏が本格ガチンコになるのが天文16(1547)年のこと。薩州家は6代目・義虎の代。東郷氏は15代重治の頃と言われています。で、原因はワンコ...

View Article

【1446~1450年】北九州限定・室町(抜粋)年表

http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代...

View Article
Browsing all 910 articles
Browse latest View live