Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

【東郷氏(渋谷光重次男家】1400年まで

$
0
0
1264 文永元年 
東郷氏:この頃、常陸国・佐竹源八郎、大村郷糟毛田(久富木村)を東郷氏に売り渡す。

1281 弘安四年 
東郷氏:渋谷重高(東郷3代)、弘安の役に従軍。

1288 正応元年 
東郷氏:渋谷重高、筑前国早良郡比伊郷内田地十町の地頭職分を与えられる。

1333 正慶二年/元弘三年 
東郷氏:渋谷氏親(6代)、足利尊氏につく。

1334 建武元年 
東郷氏:渋谷右重(東郷7代)、内裏大番に勤仕する。

1339 暦応二年/延元四年 
東郷氏:東郷氏親ら、碇山城を攻める。
鶴田氏:湯田城の合戦。

1341 暦応四年/興国二年 
鶴田氏:長野城の合戦。

1351 観応二年/正平六年 
東郷氏:東郷道義(大前氏)、三条泰季に応じ、渋谷重興(岡本重興)と合戦。
入来院氏:渋谷重勝(5代)、東郷道義の居城を攻略。

1353 文和二年/正平八年 
東郷氏:足利義詮、大前東郷氏の遺領を島津氏久に与え、氏久はこれを渋谷右重(東郷7代)に与える。

1354 文和三年/正平九年 
東郷氏:島津右重(東郷7代)、島津師久に従い知色城(木牟礼城とも記述)を陥れる。

1355 文和四年/正平十年 
東郷氏・高城氏:島津師久、莫弥成因の所領を東郷左京亮・高城重棟に知行させる。
(莫弥成因が何者かは不明。)(
(莫弥(あくね)氏は、1244年に鎌倉から来往した神埼太郎成兼(平定道の八世で源頼光の臣)の子孫。)
(東郷左京亮は不明。高城重棟は3代・重郷の四男で、4代・重藤の末弟)

1358 延文三年/正平十三年 
東郷氏:東郷右重、大前東郷氏の遺領を収め、東郷を統一する。

1372 応安五年/文中元年 
東郷氏:島津伊久、渋谷重元(8代)に弘安恩賞の不変を示す。

1375 永和元年/天授元年 
東郷氏:今川了俊、渋谷重元の忠節を奉行館に達す。


・・・・1400年までだと四男家の鶴田氏が超少ない,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles