http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
享徳元年&宝徳4(1452)年
3月~6月、大地震発生~子供が多数死ぬ
7月25日、享徳へ改元(徳政あり)
・2年前に炎上した内裏が、この年に新造オープン^^/
(1444年閏6月に幕府が諸国へ経費を賦課してました)
享徳3(1454)年
・龍造寺家兼(剛忠)が龍造寺家第六子・五男として生まれる
3月、渋川教直、少弐教頼と巨勢町(佐賀市)にて戦う(北方町史)
康正元年&享徳4(1455)
6月25日、千葉胤鎮(肥前千葉7代目)56歳で死亡『北肥戦誌』
『佐賀市史は9月24日』
・千葉元胤、18歳が9代目当主となる(執権:岩部常楽)
7月25日、康正へ改元
・大地震と落雷で多数死亡、人心乱れる『北肥戦誌』
・都では蘇我入鹿の屍が和泉から入落すると噂が出る『北肥戦誌』
・少弐教頼、筑前より松浦郡へ逃げる『佐賀市史』
・渋江公代、「牛島と和与しても中村へ背かず」と中村氏へ起請文を出す(北方町史)
<1452年~1455年にかけて、千葉胤鎮「肥前国主様」と尊崇を受ける>
----------------------------------------------------------------------------------------
<北九州エントリ---肥後、筑後、肥前、筑前、豊前、豊後>
室町年表は戦国期を理解するのに、自分が抑えておきたいな~と感じたもののみ抜粋してます。
基本として、色んなサイトを参照してますが、自分自身で確認出来た出典元は『』内で表記してます^-^
自分では未確認だけど、参照元において出典元が明記されていたデータは( )内に表記です^-^
なお、年月日は全て旧暦対応です^^/