Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

相良義陽_47【薩州家・島津義虎の相良エリア・長島侵攻_中編】

『仕事+とある事情』で多忙です~~(つД`q。)とほほ
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

≪はじめに≫
自分の本業研究は「肥前史」で、歴史記事は趣味で紹介しております。
肥前史以外の資料は所蔵していないので、記載している出典元は基本として自分では未確認です。
≪記事内ルール≫
年号は旧暦対応です
青文字⇒⇒一次or二次史料などの元出典があるもの
緑文字⇒⇒三次史料や補足&解説となる部分
他文字⇒⇒分析・推測・・つまりIFバナなので、苦手な方はスルーで^^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ・花
永禄8(1565)年、薩州家・島津義虎の長島侵攻が、島津宗家との連携プレイなのかは、前後が詳らかになるような書状がないため不明です。
個人的には、事前に長島へ兵を入れる旨は__φ(.. ) カキカキ通信してると思ってます^^/
だって出水衆を派兵してる時に祁答院や東郷が動いたら不味いでしょ?
タイミングを打ち合わせしといたほうが、不測の事態があったときに安心よネー(*´・д・)(・д・`*)ネー

タイミングといえば、実は永禄8年に相良義陽は、豊福城攻略のために高塚城(八代郡氷川町高塚)におり、人吉を離れてました。
義陽が本貫地を離れてる時に出兵っていうのは、やっぱ島津宗家と相談済な気が・・・
まぁIFバナは何処まで行ってもIFなんで、置いといて★

長島のことは薩州家にとり、先代の実久パパからの宿題でもありました。
八代日記によると、天文7(1538)年4月13日に島津実久と相良義滋(16代目・義陽の義祖父)が会見してるんですね。
球磨郡誌によると、このころ実久は天草衆とトラブってたそうなんです(トラブル内容は不明)
会見時に薩州家から相良氏に起請文が提出されてるんですが、どうも天草に関連してた・・・ような?
ちなみにウィキペディアでは、実久パパの生母は相良氏ってなってるんだが、系図上の誰になるか不明(==;)

とにかく相良氏は「薩州家と何事か約定を交わし」【実久の生存中は長島(天草地方)へは手出ししてない】んです。
相良氏の長島侵攻は実久死去の翌年、天文23(1554)年です。

そうそう、長島の位置ですけど・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
薩州家エリアの目と鼻の先ですのよ~ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
ちなみ平成の現代では国道389号線開通で陸送可になるくらい近い(距離として500m弱くらい?)

で、天文23(1554)年に義陽の父・晴広が長島の長島鎮真をo( ̄Д ̄θ★ケリッ!として相良エリアに組み込んだ。
(ちなみに名前に鎮の文字がある国衆は大友配下の目印なんですが、大友は家督相続後のゴタゴタで天草どころじゃないって頃)
追い出された長島さんは、目の前の薩州家を頼って庇護を受けてたんです。

なんというかドミノみたいな話なんですが、義陽が島津を裏切らずに友好関係が継続していれば、宗家に帰順してた薩州家も長島には手出ししずらかったでしょう。
義陽が島津宗家と敵対関係になったことは、薩州家にとって長島に食い込む大チャンス到来なんです。
結果を知ってるんで、義陽が島津を裏切らなかったらな~~~と思っちゃうんですが、
相良氏にしてみればボーーーっとしてた訳じゃなく、菱刈を通じて薩摩国衆・渋谷ファミリアと通じてたんで、牽制することはしてたんですよね。

これは依怙贔屓でなく薩州家が島津宗家に帰順した波及効果が大きかったと感じます。
発端▲・×・▲彡は、何であれ結果として、渋谷一族のうち東郷は薩州家が相手を引き受けたようなもんなんで、アチコチ敵だらけだった島津宗家は、その分は息がつけるから。

本筋に戻して永禄8(1565)年3月24日、島津忠兼(義虎の叔父)が義虎の命令で長島・堂崎城を攻撃!
長島氏を追い出した後の堂崎城は、相良氏に帰順してた天草氏一族を城主に配置してました。
その堂崎城が薩州家に奪われ、堂崎城主も討死。
この堂崎城攻撃には、薩州家の出水衆だけでなく、天草国衆(栖本氏・志岐氏)が与力しました。

そう・・・相良氏単独による天草地方支配が崩されたんです!! ガ━━━(゚ロ゚;)━━ン!!
後年になりますが天草国衆・志岐氏は肥前島原の有馬配下になり、有馬晴純の養子を迎い入れます。
で、有馬が肥前のクマーに押されて衰微すると、志岐氏(有馬からの養子)は義虎の娘と縁組して島津配下になってます^-^
同年?月?日、この流れに肥前有馬が便乗~よってたかって相良配下の天草氏を攻撃!!!
同じ天草国人、上津浦氏・大矢野氏は、相良サイドとして天草氏支援に回る アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ

天草地方を失ったら、制海権も失うので、明との交易に支障が出る~~~Σ(´Д`;)ヒィっ 
長島は薩州家に押領されグダグダな状況に、高塚城にいた相良義陽は人吉へ戻れなくなった?!
それは・またの話 by^-^sio

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles