http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
・今川仲秋が「(縁戚で親しい)千葉教胤を討とうとしている」と噂が立つ
(今川胤秋~千葉氏5代目胤泰の孫の孫&今川仲秋の曾孫)
(大内と渋川教直と千葉胤朝が仕組んだ風聞・・・らしい?)
5月20日、千葉執権・中村胤頼~噂を信じて今川の城(持永城?)を三日間攻撃~今川方守り抜く
5月24日、今川胤秋~中村胤頼の陣へ攻撃(越州の乱)日没になって両軍退く、後に和睦
6月18日、この日より雨が一滴も降らなくなる
7月29日、大風激しく吹き、大潮となって田畑浸水
被害:肥前の南海より三里(約12km)内陸まで浸水し船で往還するほど
9月13日、西の空に大星が流れ、東の空に至って迅雷の様な音を発する。
視た者はパニックになったそうな。
==== ここまで出典は『北肥戦誌』 ====
9月3日、大内教弘(46歳)興居島(瀬戸内海)で死去
9月10日、室町幕府により少弐教頼が筑前守護職に補される。『佐賀市史』
9月23日、大内政弘~父の死で家督相続
・大友家臣・阿南惟久~星野氏妙見城を攻撃、星野は守りきり阿南と和睦する
・室町幕府、大友親繁を筑後守護職とする(大友文書)
----------------------------------------------------------------------------------------
<北九州エントリ---肥後、筑後、肥前、筑前、豊前、豊後>
室町年表は戦国期を理解するのに、自分が抑えておきたいな~と感じたもののみ抜粋してます。
基本として、色んなサイトを参照してますが、自分自身で確認出来た出典元は『』内で表記してます^-^
自分では未確認だけど、参照元において出典元が明記されていたデータは( )内に表記です^-^
なお、年月日は全て旧暦対応です^^/