大河用の書庫を作るか思案中(*´pq`)
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
ちとプライベートが忙しくて、先週は楽しみにしてた未亡人ものに萌えそこねました ..._φ(・ω・` )
視聴率で苦戦してる花燃ゆですが、自分は好きです(*´pq`)ウフフ
イケメン・・・は、単にネタで遊んでるだけで、ほんとのところは判りやすいから
いや、ほんとに幕末史は脳が覚えるのを拒否するくらい苦手なんで、漫画の延長線上くらいの緩さのほうが助かる^^;
特に今回は、英雄豪傑たちでなく、完全に「支える側」からの視点なので、苦手意識が抜けない自分も興味をそそられてます(*´pq`)
篤姫は、分家筋とはいえ御姫様で将軍御台所。(←大奥ネタが面白かったから、なんとか最後まで完走)
八重さんは、自分で銃の手入れから実戦まで出来る人。(←会津公の出番がなくなったら脱落^^;)
戦国時代のヒロインだって、スタートは身分が低くても、後々は大名の奥方になるから『非凡な資質の持ち主』設定じゃないですか。
兄を慕い、兄の支えになりたい、でも英雄(純粋)すぎる兄を理解しきれずもどかしい。
そんな杉文は、現代人でも理解しやすい幕末ヒロインだと思うんだけどなぁ・・・|壁|・ ̄)じぃー
ってことで、今日も楽しく萌えました!!!ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
なんか文が男の操縦法?を未亡人から伝授されてる,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
『幕末男子の育て方』って高須くりにっく養成だったのか。
あ~ぁ、梅兄が未亡人に鼻の下伸ばしてる・・・でも美人だもんネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
おぉ、殿さまが秘密の茶室でおもてなし~~
てか、ドラマ演出じゃなくて、ほんとにあった茶室なんだ~(*´p`)ほえ~
身分の上下に関係なく人と会うなら茶室が一番だもんネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
伊之助が出ると微妙にイライラするんだよな~~
たぶん空回りしてるっぽい場面が多いからだろう^^;
てか松陰・・・「わたしは牢に残ります」って・・・
殿さまが出してくれるって言ってるのに、勝手すぎるだろう。
いっぱつ殴りたくなった,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
来週は、てこ入れ・・ゲフゴホ、、いよいよ塾が開かれイケメンパラダイスになるみたいです。
安政の大獄まで、あと4年くらいか・・・
どのくらいのペースで話を進めるのかなぁ、今ぐらいの速さだと判りやすいんだけど、時系列的に一年の尺じゃ間に合わなくなるから、どっかで巻き入るはず~
巻き巻きになったときに、自分が脱落するピンチかも^^;
演出と脚本さん~~イケメンかベテランで繋いでください~~~