Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
良いか悪いかは別にして・・・・・
自分は「一冊の書物に集中して読む」ってしません^^;
手先は器用なわけじゃないし、頭も格別良いわけじゃないので、これは自分が「飽きっぽい」からでしょう(爆
常に数冊を同時進行で読んでます。
一冊を読み終わると、また違う本を増やす・・・・常に4~5冊を読んでます。
1小節、数ページずつ、毎日少しずつ複数冊を齧り読み?です。
だから一冊を読み終わるのに凄い時間かかります^^;
で、読んでで気になるところは必ず付箋します。
同時進行でザックリ通読したあとに、気になるところを再読するわけです。
特に史料関係は同時進行で読んでると、バラバラだったパーツが頭の中で繋がることがあります。
その時のビビビ~~~って来る瞬間が面白いんです。川* ̄д ̄*川ポッ
ただし、一つ欠点が・・・・
「ぐぁあああああああ!この本を読んでから記事にすれば良かったぁぁ」が、あることです(爆
自分でも判ってるんだけど「一冊だけ読む」ってのが、どうしても出来なくて・・・( ̄ω ̄A;アセアセ
リアルの自分は「おっとりして」見られるんですが、実は性格は「せっかち」だからだと思います^^;
早くはないけど、何をするにも同時進行なんです^^;
(逆に同時進行でなければ早く終わったかも・・・という場合も当然ある・爆)
だから一次史料の読み下しも龍造寺家文書や田尻家文書と、常に複数同時進行なわけです^^;
(いま深堀家文書にも手を出し始めてますwww)
北肥戦誌と歴代鎮西志も同時進行で読み進めてます。
だから、なかなか戦国初期から脱出できない,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
多読の自分的長所は「①取りこぼしがない」ことです。
明応なら明応、永正なら永正と、同時代の多種多様なデータを片っ端から拾うので、新たな史料が発見されない限りは徹底して『調べ尽くし済マーク』っす。
多読の自分的長所は「②最低でも3回は読み返してる」です。
一度目の齧り読み(付箋をつけまくり)
二度目の通読
三度目の記事にするときや手書きデータ時などの再読
多読のわりに、一冊一冊は、繰り返し読んでます。
てことで現在同時進行なのが
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

蔦屋で買った山城100名城
柳川市史
深堀の歴史
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

武雄市史
北肥戦誌
歴代鎮西志
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

くらいかな^^/
佐賀市史は、いま中断~~
って、いま同時進行は何気に6冊だった(´Д`;)←ふだん「今日は何冊齧った~」とか数えない人
ちょっとエンジン切れたんで、閑話休題でした(*´pq`)クスッ