http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
![イメージ 1]()
肝付越前守兼演⇒肝付弾正忠兼盛⇒ココ記事の人
永禄元年生まれ。母は忠良日新斎公御女
天正3年、3月16日犬追物射手、三郎五郎、4疋射る。17日にまた射手、5疋射る。4月21日また射手也。
天正6年、大友日州に入り、義久公御発向御供、11月11日敵敗北のとき軍労。
同8年10月15日、肥後矢崎城攻めのとき、敵数多討ち取り候。
同9年5月15日、諸将と組み、肥後室(肥後宝とも)河内を攻め抜く。
同10年8月18日、水俣御陣御供。
同11年9月、肥後八代へ罷り立ち、肥後日比良を攻め抜く。10月、諸将と組んで堅志田を侵す。同11月、花山城を築き各々帰国。
同12年3月、肥前有馬へ罷り渡り 戦功あり。同年6月上洛。9月29日、加治木へ下着(日記より。何の故あって上洛するか可疑)。
同13年8月13日、諸将と組んで肥後阿蘇を破り、同閏8月13日、堅志田城攻め、上井覚兼を先登として内城を攻め落とす。
今夜、覚兼と内城に罷り在り候。上下鎧の袖を片敷き一夜を明かし候なり。
同14年1月13日、諸将と組んで日州高森を攻め落とす。同年7月、諸将と組んで岩屋城を攻め落とす。同年10月、豊後入りの御供於いて諸所にて軍労。
同15年、豊後引陣にて軍労。
同18年3月3日卒。享年33。利翁守益庵主。
兼寛領高 15,084石。城9つ。領地:加治木・溝辺(地頭は家臣・新納三河守久林なり)・踊・日当山・三代堂{三台堂}。
自分のデータ用記事です。
ラインは南洲様から拝借~二次配布禁止です^^