地元の図書館にシリーズもラストです・・・徳川実記もあった( ゚д゚)ンマッ!!
ここんとこ残業なしで早く帰宅できた日は図書館に通ってたんで、真面目に更新してるのが花も湯バスタイムだけという状態に・・・( ̄ω ̄A;アセアセ
とにかく、中世史学関連の蔵書(&内容)チェックに追われてました^^;
で、最終的に「借りるのは相良家文書」に絞って、あと(毛利とか小早川とか吉川とか島津とか)は必要に応じて図書館に閲覧しにいくことにしたです。
さてさてバスタイムです。
晋さま、お帰りなさい!!!ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
良かった~晋さまの無事な笑顔が一番のお土産ょ・・・・・(._+ )☆\(-.-メ)ヤメンカ!
そういえば高杉晋作の諱の春風って諱っぽくない~隠居号か俳号みたいなノリ^^;
春って字は高杉家の通字みたいなんだけどネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
久坂と高杉って史実でも あんな感じだったのかしらん。
なんかこう・・・学園&スポコン漫画であるようなコンビよネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
で、女子マネージャーがライバル二人を取り持とうとするうちに三角関係になるパターン(笑
椋梨様、お帰りなさ・・・(._+ )☆\(-.-メ)チガウ!
だって、マダム椋梨とともに好きなキャラだったから再登場が嬉しい^^
「いい人」ばっかりじゃ話が進まないのネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
久しぶりに「そうせい」公も出たし、なんだか画面が華やかだったわぁ^^
三条公・・・自分のイメージとしては、もっと華奢なんだけど(見た目が)岩倉具視みたいな俳優だった^^
ふーむ・・・高杉の妻と久坂の妻か・・・どっちも旦那に愛人が・・・ゲフゴホ
って、久坂の愛人キタァ━━━━ヽ(´ω` *)ノ━━━━ッ★
愛人と正妻の直接対決ってあるのかしらん。
あ、あるか。
愛人が生んだ子供を文が引き取る流れだから、一度くらいは対面するはず。
そっちは先の話だから、今は来週も晋さまが活躍する感じだから、楽しみ(*´pq`)