基礎2【封式---ふうしき】古文書学入門(改)
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代 え~~、なかなか佐藤先生の著作本文に入れない,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!てか、書状本文の様式説明にすら入ってない,;.:゙:..:;゙:.::...
View Article龍造寺家文書120_小代親伝書状(切紙)
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代 貴礼令拝見候、仍蒲池鎮並事、連々就悪行顕然、今度輙御成敗候、千秋万歳候、彼殘黨於佐良塩村楯籠候之處、筑州衆申談、即時討果候、被聞召付、態被仰下候、外聞之至忝候、弥可抽忠貞覚悟候、不可有緩疎候、猶石田内記助方可有御達候、可得御意候、恐々謹言(天正九年)六月十二日...
View Article推考---龍造寺家文書120_小代親伝書状(切紙)
いつもはFC2でやってるんだけど、気分的に落ち着かないのでコッチで推敲やろうかな^^ http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...
View Article衝撃!地元に相良家文書があった~~ぇえ!(゚ロ゚屮)屮
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代 なんという灯台もと暗し(...
View Article相良家文書302_菊池重治安堵状寫(写)
現在、脳みそがパンクちゅう~~,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ! http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代(端裏ウハ(上)書)「相良殿 重治」肥後国八代郡并益城郡豊福二百四十町之事、任親父近江守長毎相続之旨、領掌不可有相違之状如件、 六月十二日 藤原重治...
View Article田尻家文書7_大友親治名字状
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代 (折封上書)「田尻又三郎殿 親治(異筆)「明応八年四月十日、此又三郎ハ遠江守はるたね前之名也、」」(端裏切封)「(墨引)」名字之事承候、以別紙、認進之候、恐々謹言 四月十日 親治(花押)...
View Article深堀家文書375_尚善加冠状
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代 加冠 八郎善時大永三年十二月八日...
View Article不愉快な?モヤモヤな?スッキリしないo(T□T)o
一、島津家文書に挫折。(;・∀・) 読み下しじゃ(ヾノ・∀・`)の 量が有りすぎて、かつ専門家じゃないと規則制ワカラン分類で収蔵されてるのが四冊もあるから、何処にどんな文書があるか探せない~~o(T□T)o 今の自分には島津家文書にかかりきりになる事は無理だから、今回は諦めて相良家文書だけ借り直した(;・∀・) 阿蘇文書は、武家として戦国期のは極端に少なく期待外れ。...
View Article【大隅_蒲生(かもう)氏(室町な後編)】
図書館に~~~~~と思ったけど、謎の仕訳で4冊バラバラに収蔵されてる中から、更に専門外の時代の文書を探すのは、どう考えても挫折確定なんで心を折る作業は止めときます(爆というのも相良家文書の方には、久豊公と直接絡んでるのが無かったから^^;趣味のライフワークさがらん’Zの方に無いとなると(ほぼ)ゼロからリサーチになるんで、無理するの止めます^^;あ、毎度のやつ忘れてた。出典:本藩人物誌(青文字が意訳・...
View Article【新納忠元_市山の合戦その壱】
出典~近代デジタルライブラリからコピー「菱刈史:有川国千賀編、大正13」さて、久々なのでサックリおさらい。新納氏そのものは日向が本貫地でした。ところが薩州家VS伊作の抗争に巻き込まれ、日向の新納本家は一家離散没落の憂き目に遭う。新納本家に仕えていた新納分家は、伊作に嫁いでいた新納分家の姫・常盤係累の伝手を頼り伊作島津に仕えます。伊作=後の島津宗家に仕えたのが島津の猛将『親指武蔵』の異名をとった新納忠...
View Article【新納忠元_ニャンコ睡る?_市山の合戦その弐_】
出典~近代デジタルライブラリからコピー「菱刈史:有川国千賀編、大正13」(以下、緑太文字は原文)さて、永禄11(1568)年2月28日、市山城にて大口攻略のための打ち合わせがあったそうな。貴久公の命で新納の元へ来た肝付兼盛、島津忠長、忠元二人を小苗代原迄送りて別れこの小苗代原という地名表記は現在では残ってないようです。例によって伊佐市の下水道関係の記録ですと伊佐市菱刈花北・・・の一部でした。市山城の...
View Article【新納忠元_面高真蓮坊鉄砲?_市山の合戦その参_】
この記事だけで推考に4~5日かかっちゃいました^^; で、ストックゼロなので、また数日あきます^^;ゆっくりゆっくり、自分の納得できる表現を探しながら、のんびり更新します^^http://history.blogmura.com/his_sengoku/ 気を取り直してブログ村のアドレスも復活(=^・ω・^=)v...
View Article【新納忠元_主君の余裕は家臣の大変?_市山の合戦その四_】
今や全ての書庫が不定期更新状態です,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ! http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代出典~近代デジタルライブラリからコピー「菱刈史:有川国千賀編、大正13」(以下、緑太文字は原文、ただし(...
View Article【新納忠元_市山城包囲_市山の合戦その五_】
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代 http://history.blogmura.com/his_sengoku/出典~近代デジタルライブラリからコピー「菱刈史:有川国千賀編、大正13」(以下、緑太文字は原文、ただし(...
View Article