Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

河上神社文書169_少弐政資田地寄進状

おかげさまを持ちまして訪問者7万HIT達成しました。
皆様に心より御礼申し上げますm(__)m
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

緑文字---原文(翻刻版)ママ
青文字---読み下し
赤文字---意訳

奉寄進  河上大明神宮
肥前国神埼郡笠置郷之内五町、土師郷之内五町、本告郷之内拾町坪付別紙在地事、
右意趣者、憑神弘願威力、勵武運長久歸国安堵精勤者也、仍祈白之状如件、
文明十四年卯月三日        太宰少弐藤原政資(花押)

寄進奉る 河上大明神
肥前国神埼郡笠置郷の内5町、土師(はじ)郷の内5町、本告(もとおり)郷の内10町地の事
(坪付つぼつけ=土地目録、別紙に在り)
右意趣は、憑神の威力に弘願(ぐがん)します。
(弘願(ぐがん)=広大な誓願)
武運長久に励み帰国安堵に精勤(せいきん)者也、仍(よ)って祈白の状、件(くだん)の如し
文明14年4月3日    太宰少弐藤原政資(花押)

え~~意訳として寄進にあたり【一番言いたい事】が、最後の一文です・・・ポリポリ(6 ̄・ ̄)
武運長久に励んで、帰国安堵に頑張ってます!どうか(=人=)☆彡オネガイします

この年に、少弐は肥前に亡命します。
河上社への寄進から、4月3日の時点で肥前入りしてた証拠として上げられる文書です。

この場合、少弐にとっての帰国は筑前・大宰府なんだろうなって感じます。
肥前が歴代少弐当主にとって「仮の宿」扱いなのが、肥前LOVEとしては地味に(#-`ω-)イラっとしますわ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles