Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

相良家文書533_毛利元就同輝元連著状

ブラザーズの次は祖父と孫SET行ってみる
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

(折封ウハ(上)書)
(封部分省略)
於豊筑、豊州及び干戈付而、近日我等事罷下候、連々承候、此時於預御入魂者、可申合候、委細小早川吉川申入候、恐々謹言
  (永禄十二年カ)六月七日      輝元(花押)
                             元就(花押)
                相良殿  御宿所

省略した封の差出人は毛利同右馬頭輝元で右馬頭が元就を指すようです。
輝元との連著なのは、隆元が既に死去しているから・・・・たぶん。
年度細くは編纂の方の付記で、元々の書状には年度が入っていません。
内容から推定したようです。
ちなみに元就ジーちゃん強気です
息子たちもだけど、元就ジーちゃんも相良の上位者と言う態度!
成り上がりが図々しい・・・・・・(._+ )☆\(-.-メ)オイオイ

豊前・筑前に於いて、豊州と干戈及びに付きては、近日我等罷り下り候事、連々承り候、此時於いて御入魂(昵懇)預りは、申し可(べ)く申し合せ候、委細小早川吉川申し入れ候、恐々謹言

本文超意訳
豊前と筑前で豊後と戦やってます(。-_-。)vブイッ♪
(相良は)近日我等(毛利へ)来るとの事、諸々承りました。
この時期を於いて、昵懇(じっこん)な間柄になると、話は小早川吉川に伝えてます。恐々謹言なぅ

どうもドストレートに言うと[毛利の被官になりなさいね^-^]と言ってるようです(@@)
隆元死去後の元就じーちゃん、対大友に関し未だこの時期は余裕かまして強気だったみたい。
両川の鼻息フガーから察せられます。
ていうのも、大友が尼子や大内輝弘を支援した反撃が始まるのは、この後からなんですよ( ̄ko ̄)

大友に勝って博多の利権ウマーの未来予想図が、元就ジーちゃん脳内にあったのは間違いないでしょう。
実際、このあたりまでは毛利の方が優勢でした。
でも圧倒的勝利・・・には至っておらず、相良にしても毛利と適当に距離をとってたんじゃないでしょうか。

にしても、相良に毛利の元へ来いとは、昵懇になりましょう~なんて言ってるけど、要するに「毛利の被官になれ」ってこと。
両川まで書状が上位者態度ですからネー(*´・д・)(・д・`*)ネー

大友に勝つのが規定路線のつもりでいたからこそ、宗麟が尼子を動かしたことにビックリ仰天したんだろうなぁ。
全盛期の宗麟の外交感覚は流石キングオブ九州です。
また慎重に行動して様子見してた相良の判断もグッジョブ(。-_-。)vブイッ♪

ちょっと成り上がり丸出し強気してる毛利への見方が変わってしまった・・・・( ̄ω ̄A;アセアセ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles