緑文字---原文(翻刻版)ママ
青文字---読み下し
赤文字---意訳
漢字だらけ~~゜ ゜( ∀ )ぅ!?って方は意訳・赤文字部分のみ読んでくださいませ~
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
(包紙上書)
「田尻中務大輔殿 親安」
(端裏切封)「墨引」
朽網兵庫頭并蒲池民部少輔、石泉庵計策状則預披見候、誠喜悦之至候、毎々如此謀略、不可有盡期候、諸事、不被入敵案覚悟、肝要候、必々、追而一段賀可申候、弥方角之時宜、可被忝心之事、憑存候、恐々謹言、
正月廿五日 親安(花押)
田尻中務少輔殿
封が大輔で書状の宛名が少輔になってる理由はシオレベルでは判りませんでした^^;
宛名と日付が同じ位置で丁重な扱いになってます。
朽網兵庫頭并(あわ)せて蒲池民部少輔、石泉庵計策状則(じょうそく)預り披見(ひけん)候、
朽網兵庫頭、蒲池民部少輔、石泉庵の計略を読ませて頂きました。
誠に喜悦の至り候、
こんなに嬉しいことはありません~ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
毎々此の謀略の如く、盡(尽)期(じんご)有る可(べ)から不(ず)候、
この謀略のように物事に終わりがないものはありません(`・ω・´)キリッ
諸事(しょじ)、敵に入らせ不(ず)覚悟案ずる、肝要(かんよう)候、必々、
常に敵に付け入られないよう覚悟することが大事です(。-_-。)
追而(ついじ)一段と賀す可(べ)く申し候、弥(いよいよ)方角の時宜(じぎ)、心の事忝らせ可く、憑き存じ候、恐々謹言、
追伸、さらに喜ばしい事だと言わせてもらいますね(^ -)---☆Wink
いよいよ方角(縁起)も丁度良いし、御心の事は本当に感謝してます。恐々謹言なぅ
じゃっかん読み下しが怪しいんですが、意訳としては赤文字のような感じです。
書状なので年度記載がないんですが、朽網親満の謀反のことを記しているのが内容で判ります。
で、この時に蒲池民部少輔が謀反サイドだということを、田尻氏が大友にリークしてるんですね。
それで大友側が当主自ら書状を出すほど田尻氏に感謝してるわけです^-^