Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

【大友チャネラー゙・鑑兼(あきかね)、前篇】龍造寺隆信「道」の巻1

$
0
0

戦国大名としての道を歩み始めた龍造寺隆信の前に立ちはだかるのが、キングオブ九州の大友義鎮。
何度も言うが大友家は義鎮(=宗麟)の代で最盛期の絶頂期のイケイケGOGOを迎え、時代の風は今まさに大友に吹いてるネ!って感じ。

http://blog-imgs-49.fc2.com/s/i/o/siori20120901/blog_import_5042c81fc9ff3.jpeg

今山合戦に至る前の龍造寺は大友との直接対決を避けるため、のらりくらりと誤魔化していました。
で、それには高確率で秋月と筑紫が絡みます( ̄ω ̄A;アセアセ

というのも大友が「あいつら許せん~筑紫と秋月退治だァ!!!(# ゚Д゚)・;'.」と北九州に大軍を派遣するから。
んで、やって来た豊後勢「ついでに最近調子こいてる佐嘉勢もやっちまうか~」という流れになる。
未だ戦国大名としてはヨチヨチ歩きの龍造寺にとって、筑紫と秋月がハチャけるのは非常に迷惑な事だったんです^^;

1559年、ついに少弐冬尚を自害に追い込み、勝利を掴んだ龍造寺隆信。
とはいえ少弐一門の横岳氏、山内の神代勝利などのアンチ龍造寺は健在で、予断は許さない状況ではありました。
それはそれとホッと一息ついたのも束の間。
同年に筑紫惟門がヒャッハーと博多を襲い、大友派遣の代官を殺した。
筑紫に呼応した秋月種実も古処山城に籠る。

勢いづいてた筑紫勢は、初期の段階では豊後勢を撃破o( ̄Д ̄θ★ケリッ!
この時に戦死した豊後勢の中にいたのが直鳥犬塚氏の当主と嫡男だったらしく、後年に武名を轟かす犬塚鎮家が直鳥の家督を継ぐ事となる。

全盛期の大友氏は、綺羅星の如く優れた武将の宝庫でした。
筑紫・秋月討伐の為に派遣された大将は、田北大和守鑑生(`・ω・´)キリッ
大内VS大友「勢場ヶ原の戦い」で、大内勢で名将と呼ばれた陶興房を見事撃退した人物です。

http://blog-imgs-50.fc2.com/s/i/o/siori20120901/20130616075206302.jpg
紫ライン~筑紫惟門の動き(秋月は籠城一筋)
緑ライン~大友・田北鑑生勢の動き

古処山城は要害で中々落ちないし、筑紫とは決着つかないまま五箇山に逃げ込まれるしで、戦線は膠着状態になりました。
北肥戦誌曰く

「豊後勢は古処山を開き、佐嘉まで攻め入らんと欲し、8月28日に畠山まで陣を寄せた。」

地図の番号は時系列順で豊後勢が畠山に移動したのがΔ任后
ただし方角はテキトー,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
畠山の位置が特定出来なかったんです~~~~~il||li _| ̄|○ il||l無念

同盟関係だった少弐氏が龍造寺によって倒された事は、既に情報として大友に届いていたんでしょう。
田北は戦線が膠着した筑紫と秋月だけに拘るのを止めて、先に肥前で台頭した龍造寺を潰そうとしたんです。
発想が柔軟+フットワークの軽さ、流石は田北鑑生です(^ -)---☆Wink
再び北肥戦誌より

これ(大友の動き)を聞いた小田鎮光と江上武種は、このとき龍造寺の為に浪人していたが、大友に合力せんと動く。
(小田)鎮光はまず私領の三潴に至り従者600余人を集めた。
大友を如何に防ぐか(-ω-;)ウーン(-ω-;)ウーンと考えた龍造寺家中。
「そうだ!和睦しよう(・∀・)ピコーン★」と決した。

大友との交渉の為、隆信の代理として赴いたのが「龍造寺左衛門佐鑑兼」だったのだが、

イメージ 1
 画像は南洲さまから頂きました^-^

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles