Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

真田丸_籠城15日目

$
0
0
はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。
ただひたすら「萌えっぷり」を実況する真田○ワールドです。
史実検証に拘る方はスルーしてください^^/
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

今回は全体的に秀吉を中心に、その周辺の人物紹介のような放映でした。

つい笑ったのは佐助・・・・
あれだけ忍びっぽいキャラだったのに、まだ極めてなかったのか,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!

幸パパと薫ママは、いい夫婦ですね (゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

信幸ニーちゃんが、ちょっと可愛そうだけど・・・・
あの真面目キャラが本多の稲姫と、どんな夫婦になるのか今から楽しみだなぁ(*´pq`)


秀吉の人物像なんて、自分もまとまらないわ,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
地方の研究が進むことで秀吉の研究が進み、
秀吉の研究が進むことで地方の研究が進む。
まだまだ謎だらけだな~が、正直な感想。

上杉景勝、グダグダしてたようですが迷うのをやめたようです。
逆に直江は迷いがないキャラですな ( ゚Д゚)y─┛~~

真田が上洛を拒んだままのようだけど、家康の上洛と どっちが先だっけ?
細かい時系列は「北条年表」やウィキペディアを検索すれば判るんだけど、
それじゃつまんないもんネー(*´・д・)(・д・`*)ネー

大谷と信繁の出会いは石田三成を介してっていうのが、先の伏線として分かり易くて良かった^^
石田三成は、石田なりの筋を通すキャラなんですね。
でも説明されないと「筋の法則性?」が周りに判らないかも。(-ω-;)ウーン

利休・・・茶を通して人を見抜く男・・・やな茶席だな・・・(._+ )☆\(-.-メ)オイオイ
茶席に身分の上下はないはずなのだが、立場上遠慮してるうちに信繁の位置が隅っこギチギチになってるのが面白かった。
だって、現実にありそうじゃない?

しかし、きりさんはウザキャラを通り越して無礼キャラだなぁ。
主筋にあたる信繁に、対等の言葉遣いするし。
主筋の前で膝を崩して座る武家の子女を時代劇で見たのは初めてかも(爆

でも何でもかんでも現代目線にしちゃうんじゃなくて、一人のキャラだけに現代目線や態度をさせるのはスッキリしてて(・∀・)イイ!
本気かポーズか、真田を懲らしめようとする秀吉。
裏が表か表が裏か。
そんな駆け引きの中で真田が、どう動くのか来週も楽しみ真田○

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles