http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
2月、北原氏と相良氏が抗争
(島津国久と季久は相良に与するよう主張したが、島津当主・忠昌が拒否)
2月、島津宗家と相良&菱刈が揉める
8月22日、9月9日、9月11日、9月15日、豊州家・島津季久から相良へ書状「相良家文書」
9月12日、桜島大噴火~海中2里余り埋まる。死者多数。沖小島と鳥島が出来る。
9月?日、相良為続~島津国久(薩州家)・季久(豊州家)の内意を以って牛屎院を格護(以後20年)
・薩州家島津国久・乗久が挙兵~大隅・国分領へ侵入。忠昌が救援に来たので撤退する。
・豊州家島津季久、相州家島津智久が同時期に謀反。
(豊州家は帖佐(ちょうさ)で挙兵、島津当主・忠昌は一時、伊集院に避難)
・相州家が鎮圧されると豊州家も降伏。薩州家は出水で半独立状態となる。
≪南九州シオ的エントリー:肥後(相良関連)・豊後・日向・薩摩・大隅≫
大きな出来事・改元は、北九州・南九州で記述が被ります。