はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。
ただひたすら「萌えっぷり」を実況する真田○ワールドです。
史実検証に拘る方はスルーしてください^^/
尚、管理人本人の「大坂の陣」に関する知識は、司馬遼太郎作「城塞」だけです(爆
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
きりさんに笑った^^
自分の事「(信繁の)初恋の女」だと思ってたんだ。
「逆じゃね?」って突っ込んじゃった。
オープニングで「たか」って誰だっけ?と思ったら前にも出てた秀次の娘だった。
秀次事件で彼女も殺されるのかな(´・д・`)
宇喜多秀家ってキャラがイメージのまんまだった,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
能が秀でてたのはホント。鷹狩にもはまってたけどネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
(それで宇喜多家の財政が・・・ゴニョゴニョ)
それにしても秀吉が怒りっぽく&疑い深くなってるなぁ。
そのたびに秀次が不安定になるし。
なんというか華麗なる一族が「だんだん壊れていく感」がホラー映画の伏線みたいで怖かった(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
官位で「信繁は抜け目ない」と怒るニーちゃん。
秀吉って、悪気ありと悪気なくの両方で「人の家の和を乱す人」なんだよな ・・・ポリポリ(6 ̄_ ̄)・・・ポリポリ(6 ̄_ ̄)
あと二人が豊臣姓を拝領してたとはシランカッタ( ゚д゚)
羽柴姓と豊臣姓は大判振る舞いしてたんで、自分も全員把握してない^^;
このあたりは時代考証の先生がついてるから、演出じゃなくホントに拝領してたんだろうなぁ
とりさんが稲姫を慰めるシーンは、ちょっとぐっときた。
稲姫のファザコンは乗り越えないとネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
幸パパのテキトー?さが面白い。
いかにも戦国武将って感じ^^
それにしても秀保が死んだのが、拾三歳の時とは盲点だった(-ω-;)ウーム
この人、印象が薄いからノーマークなんだもん^^;
ん~~~~ちょっと思いついた!(・∀・)★ピコーン
秀次事件に連座されそうになったきりさんを信繁が「それがしの妻です(`・ω・´)キリッ」って助けるのよ~~
で、二人は何となくくっつく羽目になる・・・って展開を予想したけど果たして当たるかな?
来週も楽しみ真田○ (・∀・)