Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

真田丸_籠城27日目【異変】

はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。
ただひたすら「萌えっぷり」を実況する真田○ワールドです。
史実検証に拘る方はスルーしてください^^/

尚、管理人本人の「大坂の陣」に関する知識は、司馬遼太郎作「城塞」だけです(爆
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

今回は関ケ原の伏線が いぱーい。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

春さんと梅さんって似てるかな~~
顔だちは別にして雰囲気が似てるように演出してる気はする。

さすがのきりさんも婚儀の日は来なかったか(-ω-;)ウーン
ちょっと可哀想だな~と思ったら、
春に偶然会った後の【あたしと梅ちゃんのいいところを~】のセリフで「ちょっと可哀想」が吹き飛びました,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!

にしても石田三成の「(春さんで)苦労するぞ」って、どういう意味だろうヽ(。_゜)ノ ?

おねしょしちゃった太閤殿下。
布団を燃やすのかな~と思って観てたら、三成が片桐さんになすりつけてた,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
板挟みになったり、寝小便したと思い込まされたり、片桐氏は胃が痛くなるはずですな ( ゚Д゚)y─┛~~

わずかな段差で躓く秀吉・・・段差解消は畳でするのね(厚さは特注サイズだな)
捨(すて)と拾(ひろい)を混同したり、嗜好も変化。
姓事務機・・・政治向きの方針が突然変わったり、同じことを繰り返したり、秀吉の老耄が始まってきた。
さすがに家康への三度目は三成が阻止してたな~・・・ポリポリ(6 ̄_ ̄)

・・・・・個人的には五大老って呼称を大河で使うかが気になる。
五大老って呼称は江戸期から出たものだから。

今回の注目~ツンデレ稲姫懐妊おめでとう!
おこうさんの子供はどうするんですか,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
検索なしのうろ覚えでは、おこうさんの子も男子だったような・・・( ̄ω ̄A;アセアセ
小松姫の子供が男子だったのは覚えてる~(・∀・)エヘヘ

てか薫ママ、菊亭晴季の娘って未だ言ってるのね~(*´m`)プププ

慶長伏見大地震。
せっかく幸パパが本気になって伏見城は一からやり直し(´;ω;`)ウッ
シオが肥前記事でチョイチョイ引用している北肥戦誌でも天変地異が度々記載されている。
室町後期から江戸初期のかけて、天変地異は多かった。

真田のためというニーちゃんと、秀吉に近づきすぎた信繁と、この先は二人の運命も交差して話は続く。
来週も楽しみ真田○ (・∀・)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles