気晴らしに読むのも、やっぱ戦国関係,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
頭を空っぽにしたかったので、九州から離れてイザ関東~~~
頭を空っぽにしたかったので、九州から離れてイザ関東~~~
って実はタイトルの本は入手して少し経過した段階で一度記事にしてました^^;
ファン様御存知のプライベートで色々ありすぎて、なかなか読み進まず、一日1頁とかの日もありつつ・・
目標だった年内読了は達成できた♪ヽ(*´∀`)ノ
ファン様御存知のプライベートで色々ありすぎて、なかなか読み進まず、一日1頁とかの日もありつつ・・
目標だった年内読了は達成できた♪ヽ(*´∀`)ノ
本の内容の詳細はトラックバック先の「城郭研究ノート」をご参照ください^^
正直なところ、自分は関東の戦国知識は逸話を断片的に知ってるだけで、後は素人同然です。
そんな自分には、年表の全てを理解するのは・・・厳しいですな ( ゚Д゚)y─┛~~
そんな自分には、年表の全てを理解するのは・・・厳しいですな ( ゚Д゚)y─┛~~
てことで、WEBサイトで北条関連のデータを見つけるたびに、年表と見比べてニヤニヤするというオタクっぽい、使用方法?してます(爆
そういう意味では一種の辞書みたいな感じで凄い便利で判り易いです。
そういう意味では一種の辞書みたいな感じで凄い便利で判り易いです。
年表を見て感じたのは・・・・
どの戦国でも自分は明応年間(戦国初期)大永・永禄年間が好きだな~~って事。
どの戦国でも自分は明応年間(戦国初期)大永・永禄年間が好きだな~~って事。
夏休みで言うと明応年間は、明日から夏休みで愉しみで愉しみで眠れない高揚感。
大永・永禄年間は、夏休みのイベントがいっぱいで忙しいけど楽しい。
天正年間・・・あと数日で夏休み終わるのネー(*´・д・)(・д・`*)ネー 夢から醒める感じかな^^
大永・永禄年間は、夏休みのイベントがいっぱいで忙しいけど楽しい。
天正年間・・・あと数日で夏休み終わるのネー(*´・д・)(・д・`*)ネー 夢から醒める感じかな^^
さて肝心の中身~
合間に入るコラムが面白いです。
北条って文書関連は凄いけど、遺物となると超少ないそうなんです(言われてみれば・・・)
それだけ滅亡時の衝撃が凄かったんですね・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
北条って文書関連は凄いけど、遺物となると超少ないそうなんです(言われてみれば・・・)
それだけ滅亡時の衝撃が凄かったんですね・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
河越夜戦ですが・・・ホントに夜戦してたって文献ないそうです ( ̄ko ̄)
ニンニン風魔小太郎のモデル?原型?と思われる人物がいるそうです ( ̄ko ̄)
忍んでなくて最前線で戦闘されてますが、業務命令が特殊任務っぽいとか^^
忍んでなくて最前線で戦闘されてますが、業務命令が特殊任務っぽいとか^^
北条早雲って生前に北条姓は名乗ってないんですが、宗瑞の法号も死後のものだった(シランカッタ)
てっきり戦国武将によくある、在俗のまま法号名乗るパターンかと思ってた。
(例:龍造寺家兼~生前に名乗った号は剛忠)(例2:戸次鑑蓮の号が道雪)
てっきり戦国武将によくある、在俗のまま法号名乗るパターンかと思ってた。
(例:龍造寺家兼~生前に名乗った号は剛忠)(例2:戸次鑑蓮の号が道雪)
あと当主代替わりの都度に「領地宛行状」をマメに発行してる ( ゚д゚)ンマッ!!
それは当然のことなんですが、文書がキチーンと残ってるのが流石、文書の北条です
それは当然のことなんですが、文書がキチーンと残ってるのが流石、文書の北条です
あと改元があると配下の国人が祝賀の品を献上し、北条の方でも答礼してます。
まさに関東王・・・・・!
某足利将軍が朝廷から改元を教えてもらえず赤っ恥かいたのは内緒です(爆
まさに関東王・・・・・!
某足利将軍が朝廷から改元を教えてもらえず赤っ恥かいたのは内緒です(爆
北条高広も、ちゃんと(きたじょう たかひろ)と読み仮名を振る親切さ(・∀・)イイ!
時々出てくる宇都宮さんが、出るたびに皆川さんと揉めてる,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
⇒⇒九州豊前の城井氏本家である宇都宮が(・∀・)好き!
⇒⇒九州豊前の城井氏本家である宇都宮が(・∀・)好き!
北条氏康って、凄い子沢山(@@)
女子の記録って普通は少ないんですが、北条家子女は全て政略結婚してるので、割と辿りやすいです。
ちなみに北条の姫君で自分が好きなのは、流浪の今川氏真を支えた早川殿^^/
女子の記録って普通は少ないんですが、北条家子女は全て政略結婚してるので、割と辿りやすいです。
ちなみに北条の姫君で自分が好きなのは、流浪の今川氏真を支えた早川殿^^/
コラムの最後を飾るのは、新進気鋭の竹井英文氏
著書「織豊政権と東国社会」は、これまでの説を覆す目からウロコで、今でも関東関連で疑問があると読み返してます。
今回の年表の著者は黒田先生ですが、竹井氏の説を思わせる内容が出てますね(^ -)---☆Wink
著書「織豊政権と東国社会」は、これまでの説を覆す目からウロコで、今でも関東関連で疑問があると読み返してます。
今回の年表の著者は黒田先生ですが、竹井氏の説を思わせる内容が出てますね(^ -)---☆Wink
で、竹井さんのコラムによると、北条滅亡後に各地にあった城は廃城になったというのが通説だったそうなんです。
凄い意外でした。
凄い意外でした。
九州でいうと、九州征伐後に廃城になった城は少なくて、むしろバンバン再利用してます。
だから自分の中で、城はリサイクルが普通だと思ってたんです。
遺物が少ない事といい、関東にとって北条滅亡が、それだけ大きな出来事だったんですね。
だから自分の中で、城はリサイクルが普通だと思ってたんです。
遺物が少ない事といい、関東にとって北条滅亡が、それだけ大きな出来事だったんですね。
で、竹井さんのコラムですが、最新の研究で北条滅亡後廃城になったという通説の城が、徳川によってリサイクルされてた可能性が出てるんだそうです。
やっぱ城はリサイクルよネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
「あの」家康(と家臣団)が、各地でゼロから城造りするとは思えない,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
「あの」家康(と家臣団)が、各地でゼロから城造りするとは思えない,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
小田原城も発掘されて新たな研究もあるようですし、関東も今後が楽しみです^^
北条を大河化して欲しい(・∀・)北条5代~
北条を大河化して欲しい(・∀・)北条5代~
と、地道に九州戦国年表を作ってるシオとしては、年表ものに反応しちゃいます(爆
ちなみに「上杉」と「武田」の年表も発刊されてる・・・|壁|_ ̄)じぃー
購入して北条年表と読み比べたい欲求が・・・(人´∀`).☆.。.:*・
今は相良関連の二次史料と格闘中なので、そっちが一段落したら検討します(*´pq`)
購入して北条年表と読み比べたい欲求が・・・(人´∀`).☆.。.:*・
今は相良関連の二次史料と格闘中なので、そっちが一段落したら検討します(*´pq`)
***********************************************
昨日はヘタレな呟きをしてすいません・・・ショボーン..._φ(・ω・` )
適度に肩の力を抜けると良いんですが、やっぱり緊張疲れします。
良い意味で図太く開き直れる強さを身にまといたいものです 川* ̄д ̄*川ポッ
適度に肩の力を抜けると良いんですが、やっぱり緊張疲れします。
良い意味で図太く開き直れる強さを身にまといたいものです 川* ̄д ̄*川ポッ
シオの元気の源は、やっぱり大好きな歴史の勉強をすることなんです!
また皆さんに楽しんで頂ける記事目指して、マニアック街道を驀進します p(=^・ω・^=)qガンバル
また皆さんに楽しんで頂ける記事目指して、マニアック街道を驀進します p(=^・ω・^=)qガンバル