Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

【1456~1460年】南九州限定・室町(抜粋)年表

http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

長禄元年&康正3(1457)年
9月12日、伊東祐堯が土持氏を攻め降伏させる。
・財部、高城、日知屋、塩見、門川、新名、野別府、山陰、田代、神門の城が伊東方に割譲される。
9月28日、長禄へ改元
・相良長続、謀反し井野木田山に籠城した橋本某を討つ

長禄2(1458)年
伊作島津氏7代目・犬安丸が7歳で死亡。
 島津久逸(忠国の三男)が伊作氏の家督を継ぐ。

長禄3(1459)年
島津用久(薩州家初代)59歳、死亡
・島津忠国~国政を立久に委ね、加世田に隠居
・【祁答院】9代目渋谷徳重の娘らが、川内川で溺死

寛正元年&長禄4(1460)年
10月、相良長続~菊池為邦より「先例通り芦北郡を格護するよう」との半紙を賜る
12月21日、寛正へ改元
-----------------------------------------------------------------------------------------
<南九州エントリ---肥後(球磨、八代、、天草地方)、日向、大隅、薩摩>

室町年表は戦国期を理解するのに、自分が抑えておきたいな~と感じたもののみ抜粋してます。
基本として、色んなサイトを参照してますが、自分自身で確認出来た出典元は『』内で表記してます^-^
自分では未確認だけど、参照元において出典元が明記されていたデータは( )内に表記です^-^
なお、年月日は全て旧暦対応です^^/


薩州家の初代が死んじゃったぁぁぁ ・゜・(PД`q。)・゜・ヒーンヒーン

島津犬安丸クン・・・ウィキペディアより
父の教久が死去したため、一歳で家督を継ぐ。
長禄2年(1458年)、伊集院諏訪神社の祭典に出席していたが、式典の終了後急死。
毒殺説も浮上したが詳細は不明。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles