http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
![商品の詳細]()
前回は時間があまりなくて、うろうろ・・・もとい、ゆっくりできなかったのですが、今回はジックリ~~~
で、前回、迷って買うのを見合わせた佐藤進一先生の「古文書学入門」新版

(画像とURLはアマゾンより)
・・・・・・・中古本(2000円以内)があったんだ・・・・・・
勢いで定価(\3564)で買ってしまった・・・il||li _| ̄|○ il||l
まぁ、いいです。
史料を購入したと思えば格安です(←財布の痛手を脳内補正で、必死に立て直しちゅう)
蔦屋~~~福岡藩の分限帳が売ってた!!!( ゚д゚)ンマッ!!
思わず衝動買いしそうになったが「(時系列的に)専門外」の三文字を思い起こして踏みとどまった^^;
寛政重修諸家譜まで売って・・・・ぇえ!(゚ロ゚屮)屮
と思ったら別巻の索引のみだった・・・危ない危ない ( ̄ω ̄A;アセアセ
とにかく、蔦屋キャパが ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!
地元の図書館にだってないのに~~~~
出版社が潰れてさえなければ、殆ど取り寄せできそう(←但し定価www)
古書で、どうしてもない時は、ここ(蔦屋)に駆け込むのも手かも・・・|壁|_ ̄)じぃー・・・定価になるけど(←まだ言ってるwww)
佐藤先生の古文書学入門自体は、補訂前の最初のバージョンを持ってるんです。
すごい難しくて「初心者向けじゃない入門書」とまで言われてます^^;
で、古文書の読み下しに必要な基本スペック知識を叩き込むのに、とりあえず「武家様文書」だけはナントカ理解できるレベルまでガン読したんです^^;
で、その後に佐藤先生が補訂を入れた新版は、ハードルが高い旧版に比べると かなり読みやすくなってます。
新版の方は旧版でパスしてた「公式(くしき)様文書」「公家(くげ)様文書」の方も、ゆっくり読んでいきたいと思います(*´pq`)
甲冑や武具・馬具の専門書も欲しいけど、自分の中で「これだ!」ってのがなくて・・・(-ω-;)ウーン
まぁ、本との出会いも御縁ですので、急がないことにします。
自分の知識が増えていけば「何を読むべきか」も見えてきますから^^
研究以外で、自分の目下の楽しみは転寝(うたたね)です,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
花燃ゆ・・・今日もすっごい面白かった!!!!
面白すぎて、簡単にまとめられない ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
まさに幕末青春群像・・って感じ?
高杉晋作が(・∀・)イイ!
久坂がヤキモチ焼いてるっぽいところが可愛いなぁ。
この調子だと、篤姫以来の久々に幕末大河で挫折しなさそうです^^
なにせ三谷&SMAPの新撰組、福山雅治の龍馬伝ですら挫折してるんで、
何でもイケメンが出れば・・って訳じゃなく、自分なりに幕末大河の萌えツボがあるみたいです^^;
けど何が萌えツボか自分でもイマイチ判ってません,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
てことで来週も楽しみにしてます(^ -)---☆Wink