Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

【応仁元年(文正2/1467)】南九州限定・戦国年表

$
0
0
何かブログが不安定でドキドキしながら投稿^^;
今週は忙しいので、訪問が多少遅れるかもしれませんが宜しくお願いしますm(__)m
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

1月17日、応仁の乱始まる
≪九州関連東軍≫
大内教幸(庶子)、島津立久(奥州家で宗家)、菊池重朝、大友親繁(15代目)、大友政親(16代目)、少弐教頼(14代目)、少弐政資(15代目)、宗貞国
≪九州関連西軍≫
大内政弘、島津季久(豊州家初代)
※島津立久は名目だけで、出兵要請には応じず

3月5日、応仁へ改元

島津善久(伊作島津9代目)生まれる

・相良為続が家督を継いで12代目となる
(父は病、兄は病弱、次兄も夭折で、三男ながら当主になった)
----------------------------------------------------------------------------------------
<南九州エントリ---肥後(球磨、八代、、天草地方)、日向、大隅、薩摩>
※大きな出来事は北九州・南九州で記述が被る場合あり
年月日は旧暦対応

【参照サイト:内容のスペックはシオ推奨^^/】
さがの歴史・文化お宝帳
戦国島津女系図(←相互リンク)
しいまんづ雑記旧録
千葉一族HP
武家家伝
城郭放浪記
天下統一期年譜

【主な史料出典元】
島津関連「本藩人物誌」「島津歴代略記」「島津中興記」
伊東関連「日向記」
相良関連「八代日記」「南藤曼綿録」
筑前関連「秋月家譜」「高鍋藩史」「筑前国風土記拾遺」
肥前関連「北肥戦誌」「歴代鎮西志」「佐賀市史、県史」「武雄市史」「三瀬村史」「背振村史」
「龍造寺家文書」「横岳文書」「鶴田家文書」「深堀家文書」「鍋島家文書」
筑後関連「田尻家文書」「柳川市史(通史2、通史4)」

自分で所蔵しているのが青文字部分です。
それ以外に関しては監修様の御厚意で提供を受けておりますので、逆を言えば自分では原典未確認です。
また史料入手に際しては、自力で入手困難なものはサポートを受けました。
ご協力頂いた皆様、この場を借りて厚く御礼申し上げますm(__)m

*********************************************

そういえば・・・・この本イメージ 1 深堀の歴史に書いてたんだけど、

肥前の諸将が応仁の乱で動員されて上洛したって話があったそうなんです。(←初耳)
ただ自分がデータで見かけたことがないだけあって、そういう記録は一次史料の中には見当たりません。
深堀の歴史でも「一次史料にはない」って書いてます。
大内義興が上洛した時と話が混ざったのかしらん~

とはいえ、少弐氏が動いてるから、可能性としてゼロ%ではないけどネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
って、南九州の方で呟いてみる,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles