Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

相良家文書522_東郷重綱起請文(一族代表起請文)

http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

  起請文
一従前々相良渋谷御入魂之儀、弥々以猶不可有疎遠事、
一今度依御弓箭出来、別而一同申合事、
一自他方之間、雖有如何様之凶徒野心、任誓紙、不可有相違事、
一渋谷中一味同心之上、面々雖不及起請文、爲後日之、支證文申合事、
一一同申談之上、於嶋津殿少(何かサイン)不可隋幕下事、
  右条々、於有違犯者、
梵天、帝釈、四大天王、日本國中大小神祇、六十余州權實二類、別者、當國鎮守八幡新田宮、興楽寺天満天神、殊者、當家氏神五社大明神、紫尾三所大權現、諏方上下大明神、御部類眷属、神罰冥罰可罷蒙者也、
    仍起請文若斯、
     永禄十一年
                東郷弥次郎平重綱(花押)
      相良殿

・・・・・・・・・|翻刻版|・ ̄)じぃー
・・・・・・・・・・・・・・?、日付のない起請文って珍しいな・・・・年度と花押もあるから無効ではないけど・・・・
義陽が同年の4月4日に返事出したようなので、これはそれよりは前になる(だろう)と思う。
さて、条文だけサクっと意訳しますか(*´pq`)ホホホ

一 今まで通り 相良、渋谷は入魂(=昵懇・じっこん)とし、いよいよもって疎遠になるような事があってはならない
(※東郷は渋谷三氏の一つ。従って起請は東郷家のみではなく渋谷一族を指します。)

一 今度の(島津との)戦においては、別して一同が申し合わせ(盟約)する事
一 渋谷と相良の間で トラブルあっても誓紙と相違があってはならない
(※つまり何をおいても『VS島津のための盟約』が最優先事項ってことです)

一 渋谷一族同心なので、めいめい起請文に及ばずといえども、後日の爲、證文(しょうもん=証)し申し合わせの事、
(超意訳:一族の意見は同じだから、個別には起請文しないけど、後々のために証文は交わします)

一 一同申し談(盟約)の上、嶋津殿の幕下に従うべからず事、
(超意訳:島津には従わない!(# ゚Д゚)・;'.)

・・・って、神様に誓うほど、島津配下になるのが嫌だったのね渋谷一族^^;

なるほどなるほど、日付ない理由が判ったわ~
東郷は渋谷一族を代表して相良に起請文を出したんで、年度だけなんだ。
(だから相良と渋谷って書いてる)
後日の証として出すって言ってる証文の方に、日付か年度 どちらかが入ってたと思われます。

これくらいの長さだと、意訳や読み下しに時間かかんなくなったなぁ(*´∀`)
さがらん文書に鍛えられました~(*´pq`)ウフフ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles