Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

●肝付弾正少弼兼武 :鶴寿丸、長三郎。

年表資料用なんでコメ欄閉じます^^/
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

兼篤の子。慶長6年生まれ。生母は岩切善信入道可春の女。

慶長14年、9歳のとき家督。同年に於いて、家久公の御前にて元服、号を長三郎兼武とし、御刀一腰(祐定)拝領。
また国分加治木へ参上仕り、龍伯公・惟心公へ御目見え仕り候。

同19年冬、大坂御出陣のとき、100余人召し連れ肥後まで罷り立ち候。

同年、河辺・宮村召し上げ、日州真幸吉田のうち西明寺ならびに、津留村のうちに御繰替え下され候。

元和年中、諸士石行四部一(?)召し上げのとき、50石進上仕り候。

寛永2年8月19日卒。享年25。法名:自性了源居士。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles