Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

205_千葉胤朝安堵状&206_千葉胤盛安堵状

$
0
0
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

緑文字---原文(翻刻版)ママ
青文字---読み下し
赤文字---意訳

205_千葉胤朝安堵状
肥前国佐賀郡之内山田三十町之事、
右、任先例之旨、知行不可有相違之状如件、
文明拾弐年六月拾九日
                  胤朝(花押)
河上山
  後座主宰相公殿

206_千葉胤盛安堵状
肥前国佐賀郡之内山田三十町之叓
右、任先例之旨、御知行不可有相違之状如件、
文明拾弐年六月拾九日
                  胤盛(花押)
河上山
  後座主宰相公殿

共通意訳
肥前国佐賀郡の内 山田30町の事
右、先例通りに知行する事に相違ありません
文明12年6月19日
河上山 後座主宰相殿

同日に同じ土地を同じ人物宛に安堵された二つの書状。
クイズ
二つの書状で一ヶ所だけ相違点がありま~~す
さて、それは何処でしょうか?^^/









正解者しても何もあげられないボンビーノ管理人:゙;`゙;`;:゙;`;:゙`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブハッ
冗談はさておき、家督争いから勢力争いになった兄(胤朝)弟(胤盛)。
どうも、この文明12年頃に和睦してたようです。

で、一時劣勢だった兄・胤朝が盛り返してた傍証となるのが、この二つの書状です。
兄・胤朝が【知行】と書いているのに対し、
弟・胤盛は【御知行】と敬語を使っているんです。
おそらく、この時期の河上社大宮司は弟・胤盛ではなく、兄・胤朝だったんじゃないでしょうか。

東千葉の祖となった弟・千葉胤盛。
兄弟の争いは大内と少弐の争いへとスライドしていきます(`・ω・´)キリッ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles