Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

河上神社文書176_筑紫満門願文

http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代
緑文字---原文(翻刻版)ママ
青文字---読み下し
赤文字---意訳

奉立願
  河上宮
 造営遷宮二カ條之事
歸明頂礼、當社大明神者、尋本地、十一面大士修羅道爲守護、今者異国成罰爲軍神、爰垂跡、故、歸依仁者、衆怨退散、渇仰族者、勝得千里之外者也、然則、今度東西讎敵之摧滅事、有何疑哉、仍立願之趣、大概如斯耳
 明応七年九月吉日        (筑紫)満門(花押)

・・・・・・・・・ムズカシイ(´;ω;`)ウッ

意訳でゴメン!(><)
筑紫満門が河上社の造営と遷宮の二つをするので、(-人-)☆彡オネガイします~
十一面大士・・・異国征伐の軍神へ帰依しますので、衆怨(しゅうえん)=人々の恨みが退散する。
我々は渇仰(かつごう)=深く慕っておりますので、勝ちを得る之(これ)千里の外(ほか)なり。
然(しか)れば則(すなわち)、今度の東西の敵を滅する事は疑いようのないことです。
仍(よ)って願い立てます。大概斯(く)の如(ごと)し

ちょっと怪しい意訳ですが、言いたいことは「造営と遷宮」するから筑紫を守ってね!って願い事です( ̄ω ̄A;アセアセ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles