Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

佐賀紀行4~高伝寺

$
0
0
本行寺を後にして、次に向かったのは高伝寺(こうでんじ)ウィキペディア

さすがに今度は住所を言わなくても佐賀弁運転手さんも御存知でした佐賀藩鍋島家の菩提寺。
ここは梅の名所としても知られています。

さすがに梅は咲いてませんが代わりに・・・
イメージ 1
梅が実をつけてます。
たくさんあったんですが、運転手さんが言うには今年は霜のせいで例年より実が少ないそうですよ。

イメージ 2
鐘楼、ただし見るだけ~立ち入り禁止ね^^b
あの鐘を鳴らすのは誰なのかな~

拝観料は400円・・・先代住職の時は無料だったんですって( ̄ko ̄)
それはさておき、GW期間の特別拝観してたんです。超ラッキーゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

イメージ 3
てことで、ここからは撮影禁止ですぞ(`・ω・´)キリッ

日本最大の大涅槃図(佐賀市指定文化財)修復されて戻ってきたのを特別公開。
ものすごい大きさの巻物みたいになってるんですが、全部開ききれず真ん中?あたりが見えるように開き天井から吊ってました。
傍に全体図の写真?がありました。

それと十王像と江戸時代に書かれた龍造寺隆信の甲冑絵姿。
さらに位牌堂も見ました。

写真を撮りたい誘惑と葛藤しましたが、しっかり防犯カメラがあるので我慢しました^^;
位牌堂は実は正規の場所に安置されてませんでした。
どうやら熊本地震の余震から守るためらしく、壇から下して場所が判るように番号札を貼ってました。

運転手さんからも「よかもん見たけんね~」「ええタイミングじゃった」みたいな事を佐賀弁で言われてました^^;
んでお墓の方も行ったけど、全部の写真を撮るには時間が足りないので、

イメージ 4
龍造寺隆信公の墓

イメージ 5
イメージ 6

初代藩主・勝茂公の墓もあったんだけど、なんかグルグルうろついて墓を探し疲れてきたせいか写真撮ってなかった^^;
余震の影響か、大きな灯篭が幾つも倒れてました(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

御礼と御朱印を・・・と思いキョロキョロと住職を探したんですがいない~ ガ━━━(゚ロ゚;)━━ン!!
運転手さんも奥に向かって「おーい」って呼んでくれたんだけど、聞こえなかったらしく誰も出てこなかった。
何かお話したかったんだけどなぁ~残念。

さて、次は佐賀城だ(`・ω・´)キリッ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles