Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

田尻家文書31_大友義鑑袖判知行坪付

$
0
0
坪付とは、領地の土地目録のようなものです。

大友義鑑は坪付(土地目録)に袖判(そでばん)することで領地を安堵したんです。

袖判(そでばん)=文書の袖 (右端) に署した花押。日付の下に花押を書いたものよりも,受取人に対し尊大な書式。
大友氏は上から目線だったようですよ( ̄ko ̄)

日付は天文二年卯月(=4月)廿八(=28)日
つまり、この時点での田尻氏の領地は以下の通りです。

★三池郡の内、田尻12町
★山門郡の内、海津66町、竹井33町、浦6町、波江6町
★三池郡の内岩津27町、大塚12町、
★三潴郡の内神埼分5町5段

三池郡(福岡県大牟田市)の田尻がガチ本貫地です。
一番大きい領地は山門郡(福岡県柳川市)
田尻氏の居城・鷹尾城があったのは山門郡です。

地理関係はジモティじゃないのでザックリですいません^^;
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles