Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

真田丸_籠城22日目【攻略】

$
0
0
はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。
ただひたすら「萌えっぷり」を実況する真田○ワールドです。
史実検証に拘る方はスルーしてください^^/

尚、管理人本人の「大坂の陣」に関する知識は、司馬遼太郎作「城塞」だけです(爆
http://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代

最後に出てきた人って誰だっけ?,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!

秀吉と家康のツーショットの前に、家康と信繁のツーショットがあったとは(*´m`)
てか、みんな手を洗わないでバッチィ(・A・)イクナイ!!

小田原の方向を見る茶々の複雑な表情・・・これも大阪の陣の伏線かな?
久しぶりに会った上杉景勝と信繁、なんか懐かしい^^

信繁は馬廻り衆のままで小田原まで来ました、いっそそのまま肥前名護屋までいらっしゃぁ~い♪(by三枝風)
伊達政宗の死装束もありましたね^^
でも誰が演じてるのか判んなかった(;´・ω・)

予定が狂いお腹をゴロゴロさせてるのが石田三成なら、
あてにしてた伊達まで秀吉に従い、化粧をパタパタしてるのが北条氏政。
氏政の化粧が出るたびに濃くなって、なんか幽鬼じみてきてる(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

あ、武将の化粧自体は不思議ではなく、いわゆる名門であればあるほど伝統的にあります。
(もとは公家の化粧から)
決して某局のバ○殿ではないのです。

氏直が「パパンが降伏に反対してるの・・・(´・д・`)逆らえない」
というのもファザコンではないのです。

そもそも武家では息子が二十歳くらいになると家督を譲って、それまでの当主は身軽な隠居になるんです。
でも実権は手放さない。
だから息子が本当に実権を握れるのはパパが死んでからになります。

今風に言うと「当主=社長」「隠居=会長」みたいな感じ。
親子仲良く将来の世代交代を見越した二頭政治になる場合もあれば、家中が当主派と隠居派に割れることもあり、拗らせると親子間で熾烈な実権争いになることも。

北条も当主・氏直=降伏、隠居・氏政=降伏(´・д・`)ヤダ、に内部が分裂してしまいます。
氏政の説得役として白羽の矢が刺さっちまったのが信繁ヽ(。_゜)ノ 
このあたりは完全に創作だろうけど、伏線が上手いから創作にしても面白いですね^^

で、最後に出た人って誰か判る人います?,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
もしかして、信繁の姉の松の旦那?・・・ポリポリ(6 ̄_ ̄)

次回、いよいよ北条が・・・来週も見よう!真田○ (・∀・)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 910

Trending Articles