Quantcast
Channel: 九州戦国ブログ~室町末期から江戸初期まで~
Browsing all 910 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【相良義陽68_伊東家の落陽】

永禄年間(1560年代)後半・・・日向の伊東家は全盛期だった・・・( ̄  ̄)トオイメ。。 https://history.blogmura.com/his_sengoku/永禄12(1569)年、日向・伊東義祐は、傀儡当主(義祐の娘婿)を擁立した北原家の本貫地・真幸院に対し、自らが領地宛行状の発給を始める。この公儀権確立を持って、日向国の殆どは伊東義祐の手中になったと言える。...

View Article


【相良義陽69_大口落城】

大口落城に関しては戦況の詳細は残っていない。 https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代「菱刈史」によると島津軍の攻撃は、永禄12(1569)年8月18日とある。現代の論文や論考じゃないから、何を参照したか書いてないんだよ~il||li _| ̄|○...

View Article


長篠に立てる柵

https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代 今回は、にゃんけい(和尚様の猫)様の出番がなかったil||li _| ̄|○...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【相良義陽70_大口こぼれ話】

話は戻って島津の新納忠元。彼が市山城在番の時(永禄9年・1568年正月~3月)に、出しそびれた逸話があるんです(以下の通り)https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【相良義陽71_予兆・世代交代】

管理人が相良家文書に拘ってたのは実は真面目な理由がありまして・・・・相良家の記録は元亀元(1570)年あたりから急に減るんです^^;https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...

View Article


恩賞の彼方に

先週、信長から拝領した茶碗は、寺宝として現存してるそうな。 拝領した経緯は大河オリジナルみたい。 ネコが出ると和む。 万千代は契りを交わした振りか~ 本当にやるかと期待、、、ゴホン 直虎の百姓ライフも見馴れて来たわ。 思えば国衆が武家でなく、農家として土着する時って直虎みたいな感じかも。 となると自分の領地に土着出来た直虎は幸せだったかもしれない。 万千代のサクセスストーリーは楽しんでます♪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【相良義陽72_木崎原の戦い1】

さて、焦らすわけでは無いが、相良義陽が主役なんで飛ばせません~~元亀3(1572)年3月8日~待望の嫡男・相良忠房が生まれる。https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...

View Article

【相良義陽72_木崎原の戦い2_愛しのハニー】

さて、元亀1(1570)年前後から相良関係に関する資料が、ガタ減りします。従って木崎原の戦いに関する記述も薄い。もしかして島津に遠慮して、書いていたものを後年に処分したかも・・・というのは穿ちすぎだろうか。https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...

View Article


井伊谷のバラ

長春というのは、中国におけるバラの呼称です。 品種的な分類は知識ないから、分かんない(・・;) 手柄を立てて一万石を拝領したけど、元服はまだで、家督もまだ。 思い通りになりません。 万千代のイライラは武家として尤もな事。 万千代より若い年齢で元服するのも、家督を継ぐのも珍しくないから。 時は戦国。 当主が壮年で戦死して、年少の若君が家督を継いで一族や家老が後見人になる。...

View Article


番宣と佐賀

二倍お得な企画~(* ̄∇ ̄*)ノ 鶴瓶の家族に乾杯で、 大河の方久役のムロツヨシが佐賀の武雄を訪問したの! 武雄温泉の楼門に殿様湯。 武雄神社の大楠。 黒髪山! 見たかったもの全部訪問してくれてラッキー(^^)v 武雄の町並みや陶芸も見れたし良かった~ いま相良を投稿してるから、 佐賀の資料を読むのがストップしてるのよね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【相良義陽72_木崎原の戦い3_加久藤城攻城戦】

主要参戦武将(ウィキペディアより)~×マークは戦死https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代島津軍 島津義弘(総大将)、鎌田政年、上井覚兼、宮原景種、川上忠智、×遠矢良賢、村尾重侯、五代友喜、鎌田政近、黒木実利、町田忠辰、西田武蔵守、赤塚重増、×樺山浄慶、富永万左衛門(援軍)新納忠元伊東軍...

View Article

2日連続で寝落ちしてしまった(・・;)

ダーウィンの猫特集までは意識があったんだが(・・;) すいません(・・;)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【相良義陽72_木崎原の戦い4_ピチピチ♪チャピチャプ♪(伊東)~ランランラン♪(島津) 】

この木崎原の戦い(元亀3・1572年5月4日)の事前工作で盲人をスパイに使った島津義弘ですが、これは義弘だけでなく、島津家そのものが多用してまして、日新斎ジーちゃんが天文2(1533)年に盲僧をスパイに使ったのが始まりだそうです。https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...

View Article


面白かった

ダーウィンが(笑) 子猫は癒されるな~ てか、ダーウィンでも直虎の番宣してたけど、そんなに視聴率悪いのか?(・・;) 直虎は、(ーー;)うーん 正直、惰性で視てる。 もう直虎を無理矢理に絡めてるから、何か引く。 やっぱり逸話が少なすぎる人を主役にするのが無理だったのかな~(ーー;) 信長は良かったな~ 家康も良かった~ 直虎だけが浮いてた(・・;) もう少し自然に直虎の出番を作れないだろうか?...

View Article

【相良義陽72_木崎原の戦い5_クライマックス 】

武田信玄公も愛読の「人国記」より~大隅・薩摩編...

View Article


直虎より義虎よ~

島津の分家の島津義虎が好きです。 マニアレベルは不明(笑) だって義虎はWikipediaに載ってるもん。 薩州家だって知ってる人は知ってるから。 どのくらいマニアックか分からん(笑) つまり、あれです。 だんだん直虎の感想が捻り出せなくなってきたもので、つい、、(ーー;) 当主時代の直虎が好きだったな。 但馬が好きだった~ 今は大河、徳川家康状態。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【相良義陽73_天草と薩州家と 】

どんだけ好きやねん(爆笑 地理的に相良と薩州家は絡みが多くなるんですよ^^ちなみに相良より島津義虎が好きになった方が先です(*^^)https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代天正1(1573)年・・・天正年間の始まりで最初に起きた激震が「信玄公の死去」です。信玄公という反織田勢力の希望☆★が潰えたため、足利義昭が織田信長に...

View Article


【相良義陽74_元・関白下向 】

天正3(1575)年5月21日~長篠の戦いで織田信長が武田勝頼を破る。このちょい前の4月に島津4兄弟末弟・家久が上洛してて「信長を見た」そうです^^https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代天正3(1575)年~前(さき)の関白・近衛前久(このえ...

View Article

魔王が浜松に来るってよ

来たいってよ、だったかな? 接待シーン、もう少し見たかったな。 中野が相撲とってて(笑) 今川氏真の出番が意外にあるな。 信長、カッコ良かった。 あのマントってオーダーメイドかしらん。 万千代って酒癖悪いのね。 後半部分は大河オリジナルだから特に感想なし。 思うのは、大河って何としても主役を天下の動きに絡めたいんだな~と。 和尚様には猫を抱いて登場して欲しかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【相良義陽75_暗殺 】

天正3(1575)年~織田信長の依頼で、はるばる九州へ下向した元関白の近衛前久。 九州の諸大名を和睦させ、彼らを持って毛利攻めの手ゴマにしようとした信長の目論見は失敗したものの、近衛前久の仲介で島津と相良の停戦和議が成った。https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...

View Article
Browsing all 910 articles
Browse latest View live