おんな大名対おんな城主
はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。ただひたすら「萌えっぷり」を実況する直虎ワールドです。史実検証に拘る方はスルーしてください^^/尚、管理人本人の遠江に関する知識は、ゼロです,;.:゙:..:;゙:.::...
View Articleおんな城主・井伊直虎ーーーそちの名は
はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。ただひたすら「萌えっぷり」を実況する直虎ワールドです。史実検証に拘る方はスルーしてください^^/尚、管理人本人の遠江に関する知識は、ゼロです,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...
View Articleおんな城主・井伊直虎ーーーサブタイトル度忘れ^^
はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。ただひたすら「萌えっぷり」を実況する直虎ワールドです。史実検証に拘る方はスルーしてください^^/尚、管理人本人の遠江に関する知識は、ゼロです,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...
View Articleおんな城主・井伊直虎---番宣見てました^^
はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。ただひたすら「萌えっぷり」を実況する直虎ワールドです。史実検証に拘る方はスルーしてください^^/尚、管理人本人の遠江に関する知識は、ゼロです,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...
View Article【公家様文書_4(平安時代の)奉書と御教書】古文書学入門(改)
はじめに・・・この古文書学は理屈・・・もとい学術的な学問としての解説です。何か(実技編)を期待した方にとっては「知りたいのは、この方向じゃない」かも、しれないことを予め御了承下さい。なお、大意が不自然でなければ、専門用語もユルい表現にしてます^^/参照:佐藤進一著「新版 古文書学入門」https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...
View Articleおんな城主・井伊直虎ーーー信長登場
はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。ただひたすら「萌えっぷり」を実況する直虎ワールドです。史実検証に拘る方はスルーしてください^^/尚、管理人本人の遠江に関する知識は、ゼロです,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...
View Articleおんな城主・直虎?回目
最近、政次が楽しみで楽しみで^^直虎は尼姿が似合いますね。ヒストリアだったかな?今川氏真の特集してました^^これから彼の放浪人生が始まるんだなぁ^^暴れん坊将軍の武田信玄は意外と似合ってる^^もうじき政次の出番がなくなるんだなぁショボーン..._φ(・ω・`...
View Article直虎~政次の最期
パソコンの更新プログラムが終わらないんで、携帯から。 今日は泣くだろうな~ と予想してだけど 予想通り思い切り感情移入しちゃった。 涙で画面が、よく見えない( ;∀;) 家康の土下座後退り。 意外にスピードが早くて器用だな~ 私なら柱に足指ぶつけそうだ。 夏と政次のシーンも良かった。 頭は今後も出て欲しい。 政次は罪人として処断されたから切腹も許されなかったのね( ;∀;)...
View Article直虎~またサブタイトル忘れた
オープニングの時は忘れないように って見てるんだけど 見終わると忘れる(笑) カシラが死ななくて良かった~ 薬を口移しで飲ませるシーンって、 恋愛ものに有りがちだけど 大河で見ると新鮮だなぁ 今川、、蹴鞠で勝負したら貴方の勝ちだから どの大名も参加しないと思うよ~ 直虎は井伊再興を諦めちゃうのかな? 国衆で仕官しないで帰農や出家するのは戦国アルアルだから流れとしては不自然じゃないな。...
View Article今日の直虎は、、、
モヤモヤ消化不良。 井伊の御家再興諦めて。 何だか放送回数稼ぎみたいだった。 あれはカシラと結婚したって事? 資料が無いから創作し放題だからといって、ぶっ飛びすぎ。 ヤバい~挫折しそうだ( ̄▽ ̄;)
View Article皆様、台風は大丈夫ですか?
明日は北海道上陸します。 大きな被害が出ない事を祈願しております アパート、揺れるだろうな~( ;∀;) どの地域であれ雨が心配だ。(-_-;) 無事に通過しますように。 本日の直虎、、、 特に何も( ̄▽ ̄;) なんか、城主でも尼でもない直虎にイマイチ魅力が感じない。 来週から成長した虎松が登場するみたいなので、井伊の再興は虎松に期待します。(-_-;)
View Articleおんな城主・井伊直虎ーーー虎松の野望
はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。ただひたすら「萌えっぷり」を実況する直虎ワールドです。史実検証に拘る方はスルーしてください^^/尚、管理人本人の遠江に関する知識は、ゼロです,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...
View Article何から更新しよう?(・・;)
しばらく休養してたから、みんな半端。 資料読むのも研究も半端。 古文書勉強も役に立つ的なコメントがあって、超地味に需要があるんだよな~(・・;) 今月は忙しいから、直政、、もとい直虎大河しか更新できないかも。 いっそ研究から離れて趣味研究の相良から再開しようかな~(・・;) 相良家古文書に拘らなければストックあるんだよな~ 初代藩主シリーズもストック残ってるし。 論文も残ってる(-_-;)ムム~...
View Article九州ガチ歴女の育ち方
プールに入る前の準備体操みたいな?(* ̄∇ ̄*) 私は肥前中世史そのものが研究対象ゆえ、武将や武家に好き嫌いはない。 ただ調べるのが凄い楽しかったのが小城千葉氏と神代勝利だ。 だから趣味記事の部分では、ガッツリ依怙贔屓してる(・・;) 大河では堀川城を珍しい城と話していたが自然の河川、湖などによる増水、浸水を想定した城作りは珍しくはない。 ただ遺構が残っているのが珍しいのだ。...
View Article天正の草履番
はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。ただひたすら「萌えっぷり」を実況する虎松ワールドです。史実検証に拘る方はスルーしてください^^/尚、管理人本人の万千代に関する知識は、ゼロです,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...
View Articleブログ再開は週休5日制
準備体操と呼んだ充電的なサボりは終わった。 資料の整理に挫折してパソコン開くのも無理なくらい凹んでましたが、開き直る事にして復活v( ̄Д ̄)v 一応は仕事の関係もありまして(・・;) 毎週で金曜日、土曜日に記事を更新します。 凝り出すと挫折するのが怖いので、残りの日曜日から木曜日はノンビリ記事の推考します。 (それを凝ると言うのでは?って言わないでwww)...
View Article【相良義陽66_和睦or交戦?二転三転】
永禄11(1568)年。 家臣(前立花・一万田系高橋)と、国衆(秋月・城井・宗像・長野・千手)の謀反で大わらわの大友家ですが、伊東と島津もヒートアップっぷ~~https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ...
View Article【相良義陽67_激突・相良VS島津】
自分が大正時代に書かれた「菱刈史」を史料とするのは、地元の郷土史家が著者だからだ。まだ地形が変化してない現地の様子、子孫を探しての取材、そこには相良側にないデータがある。無論間違いもあるが、それは相良側のデータを用いることで十分補正可能だ。さて「菱刈史」によると、島津義虎が退去した羽月城に、市山城にいた新納忠元(&肝属弾正)を入れた。そして城主がいなくなった市山城には、島津四兄弟・末弟にして天才の呼...
View Article玄関の片隅で
出世というか、 草履番脱出を目指す万千代。 乳兄弟とか小姓とか出世コースだからな~ ノブが本多正信という設定は思いつかなかった(笑) そう言えば正信は元鷹匠だった。 井伊谷の顔役のように土地に寄り添う直虎。 なんか、おんな城主と言うタイトルがそぐわない感じで。 万千代が徳川家臣となったのだから、二部構成にしてタイトルも変えた方がスッキリしたかも。 やっぱり直虎が亡くなる所で終わりかな?...
View ArticleSは、いつから付いたのだろう?(・・;)
推理小説じゃなくて、 私がパソコンにログインしないで休んでた間にネットに何かあったらしい。 今までhttpで始まってたのが、 いつの間にかhttpsになってた。 だから過去記事の画像で張り付けてたのはhttpなので表示されなくなってた。 クリックすると画像は表示されるので、エラーになってる訳ではなさそうだ。...
View Article