剣術家の丸目蔵人が、隠れキリシタンだった‼
びっくりトリビア~ン 昨年、とある方の好意で入手した相良関連資料。 パンフ類は確認し終わり(地図関連が特に助かりました)冊子の方を読み始めてます。 手持ちDATAと比較しながらなんで、一冊読むのに時間かかってたんです。 江戸初期のお下の乱から隠れキリシタンの記述になり、記事タイトルがエピソードとしてありました。 イエズス会宣教師の報告書にキリシタンとして丸目蔵人があるんだって~~...
View Article【肥前後藤氏・四~黒髪神社~】西肥前強化期間リサーチ7武家目
のぼうの城とクロカン大河が始まる前にアップしちゃおう~にほんブログ村 地方・郷土史黒髪山は伊万里市・武雄市・西松浦郡有田町の市町境に連なる黒髪山地の中心となる山です。(黒髪山地以下縦列順~英山-前黒髪-黒髪山-見返峠-青螺山-青牧峠-牧の山-越の峠)新日本百名山及び九州百名山の一つですが、標高516mと高さは程々。それが歴史上で特別視されてきたのは、奇岩が多いので修験者が萌え・・・(._+...
View Articleクロカン大河、1回目
関東の方は視聴率苦戦してたみたいですね^^;自分の正直な感想は・・・・・・・・・・・・・・・・・「微妙」です^^;もともと播磨の戦国史は詳しくなくて、脳内イメージは司馬先生の「播磨灘物語」です。「黒田家譜」も全部読んでるわけじゃないので、どこまでフィクションで、どこからが出典あり逸話なのか判断できない^^;ただ戦国的にアレは変、コレは変って感想はあるにはあったんです。で、それを書こうと意気込んでまし...
View Article感想2★中世後期における国人領主と地方寺社ー肥前千葉氏と「公権」の構造ー宮島敬一著
自分は歴史記事を書くためのリサーチは、年代をガンガン遡ります。因果関係のキーとなる≪始まり≫を、どの時点にするか自分なりに推論を構築するためです。それで経験的に感じた事は「戦国史を真に理解するには、中世史(室町期)の知識が必要になる」です。さらに中世を真に理解するには、ほんとう~~は、鎌倉期の知識がいるわけで、キリねーよ!(涙目)で、素人の脳みそではパンクするので、最低限として室町期で、何とか踏みと...
View Article考察2★中世後期における国人領主と地方寺社ー肥前千葉氏と「公権」の構造ー宮島敬一著
ほんとにすいませんm(__)mもうちょっとで脳内整理終わります~~~スルー可です( ̄ω ̄A;アセアセにほんブログ村...
View Articleワハハハ~深堀氏 「大・海・賊」
= 大河クロカン・・2回目も微妙!(`・ω・´)キリッ =少しくらいスィーツでも、今更だし、まぁいいけど「雷、きゃっ」は・・・王道すぎな気が^^;毎回、微妙なうちに年末になったりして,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!にほんブログ村 地方・郷土史= 戦国期における有明海の交通体系ー兵船動員と海賊・国人領主ー鈴木敦子著...
View Article【肥前後藤氏・五~純明(すみあき)前篇~】西肥前強化期間リサーチ7武家目
さ~戦国に入ったぞ~~にほんブログ村 地方・郷土史突然ですが、橘姓渋江氏は渋江公勢の代が最盛期だそうですよ~って、他人事っぽい書き方になるのは、一度衰微してた渋江氏が勢力拡大した経緯が不明だからなんです。『橘家渋江由来記』によれば、公勢は武威を振るい、上松浦の波多興信、杵島郡塚崎の後藤職明、藤津の原越後守、白石の白石道勝、多久氏、平井氏ら、近隣の諸領主は人質を出して公勢に属していたとある。...
View Article【肥前後藤氏・五~純明(すみあき)中篇~】西肥前強化期間リサーチ7武家目
後藤氏は歴代当主の名前が気に入ってるから・・・(._+ )☆\(-.-メ)オイオイゲホグホ・・・もとい、渋江氏との絡みが多いため、他のリサーチより長くなってます^^;にほんブログ村...
View Article【肥前後藤氏・六~貴明・2】西肥前強化期間リサーチ8武家目
にほんブログ村 地方・郷土史1560年、後藤貴明は正室が早世し子供がいないことから、平戸・松浦隆信の次男・惟明を養子に迎えた (*´∀`)はてさて・・・面妖な。貴明は未だ27歳の若さで、他家から養子を迎えるのは早すぎる。ウィキペディア「後藤惟明」によると、 「(松浦)隆信が宗家の相神浦松浦氏と対立する中で後藤氏の支援を求めた政略的事情が、養子になった理由」とある。...
View Article【肥前後藤氏・六~貴明・3】西肥前強化期間リサーチ8武家目
にほんブログ村 地方・郷土史1560年8月、有馬勢3千が潮見城を攻撃。渋江勢は数百人だったが、鉄砲を駆使して良く防戦していた。そんな最中、潮見明神が不思議な神託を出した。 城内にある鉄砲で人を殺すことは当域の穢れであり、急ぎ鉄砲を城外に運び出せ、敵がくれば神力をもって退治する...
View Article【肥前後藤氏・六~貴明・5】西肥前強化期間リサーチ8武家目
にほんブログ村 地方・郷土史龍造寺の台頭と同時期に生まれた後藤貴明は、不運だったのかもしれない。とにかく有馬だ龍造寺だと、邪魔が入るので大村純忠攻めに集中する事が出来ず、貴明は忙しい人生を送る事になり、それをまとめてるシオも、脳みそが汗だくになってます,;.:゙:..:;゙:.::...
View Article【コメ14000HIT御礼】(* ̄ヽ ̄)ナゲキッスヽ(* ̄・ ̄)ノ^☆チュッ♪
このたび、お蔭さまを持ちまして14000HIT(自爆)しましたここんとこリサーチだ~論文だ~と堅苦しいマニア記事に御付き合い頂きありがとうございます^^本編の方は、あくまでも「読みやすさ重視」のスタンスでまいりますので、今後とも宜しくお願いします^^リサーチの方は、松浦党(宗家&分家)と同じく松浦党の波多氏で終わります。...
View Article